谷税理士法人 https://www.tax-plan.jp/tamebana/ 谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。 ja Wed, 09 Apr 2025 11:19:01 +0900 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2112 心が浄化されリフレッシュにもなりますので、まだ今年ゆっくりと桜を見られていない方は是非散ってしまう前にご覧になられてはいかがでしょうか。
 




本日の発言者:吉田マミ
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Tue, 08 Apr 2025 15:42:00 +0900
関税 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2111  この関税、私達は、仕事上、輸入をされるお客様がいた場合に、税関が発行した「輸入許可通知書」を確認して消費税と関税につき仕訳処理をしているケースがあるかと思います。また、海外旅行から帰国する際に免税範囲を超える土産物を持ち帰って課される税金、いわゆる税関手続に課される税金が関税になります。この時くらいで、なかなか接する機会は少ないのです。
 つまり、関税とは、輸入される商品に対して課される税金のことです。
 では、輸入品に新たに関税が課されたり、関税の税率を上げられるとどのような影響があるのか、大きく分けて次の2点があります。
 一つ目は、国内産業が保護されます。国内産業が輸入品と競合していれば、高い関税を課すことによって安価な輸入品が入ってくることを防げます。そうすることで、国内産業が保護され、国内生産の促進や雇用の拡大につながり自国の産業は発展することになります。
 二つ目は、高い関税を払った輸入品は、その販売価格は元より、その輸入品を材料とする製品の販売価格も上昇します。このような物価の上昇は、消費者の購入機会を奪いやがては生活困窮者の増加に繋がっていくことになります。
 これらの影響は、結果として相反するものになっています。すなわち、適切な税率設定が望まれることになります。
 私達は、このような関税の仕組みを少しでも知っておくことで、お客様との会話の幅は間違いなく広がります。できるだけ、時事問題関連ワードには興味を持っておきたいものです。
 




本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Tue, 08 Apr 2025 15:40:00 +0900
AI読書術 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2110 今日はAIを活用した効率的な読書方法についてお話ししたいと思います。
学習や自己啓発などの書籍をAIツールを活用して読めば、要点を瞬時に把握したり、疑問点をすぐに解消し、理解を深めるなど、情報収集にかかる時間を大幅に削減し、より多くの情報を効率的に処理できるようになります。内容の理解度も向上します。
具体例として、令和7年度税制改正大綱をAIに読み込ませて、一般市民として特に知っておくべき3点を300字以内でまとめるよう指示しました。すると、
1.税負担の軽減
基礎控除と給与所得控除の最低保障額がそれぞれ10万円引き上げ、19歳から22歳の子を持つ世帯向けに特定扶養控除と同額の所得控除の創設、住宅ローン控除・生命保険料控除等の拡充
2.資産形成促進と投資環境の整備
NISAのつみたて投資枠の対象商品拡大や、金融機関変更時の即日買付を可能にするなど、制度の使いやすさを向上、iDeCoは拠出限度額の引き上げ
3.たばこ税の引き上げや自動車税の見直し
と13.2秒で返ってきました。
107ページにさらっと目を通すだけでも13秒では終わらないし、「一般市民として」や「中学生にも分かるように」などの条件付けもでき、この精度でまとめてくれるのは待つ価値のある13秒だと思いました。
ストーリーを楽しむための読書にはAIは不向きかもしれませんが、効率的に情報を収集したい場合や、内容を深く理解したい場合には、まずAIに要点をまとめてもらい、その上で読み進めることで、より早く、深く、内容を理解できると感じました。
皆さんも、ぜひAI読書術を試してみてください!



本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 24 Mar 2025 10:00:00 +0900
雇用保険の育児休業等給付 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2109  
1点目は「出生後休業支援給付」です。
この制度の目的は、共働き・共育てを推進する必要から、特に男性の育児休業取得の促進のための給付を上乗せしようとするものです。
 
子の出生直後の一定期間に、被保険者とその配偶者の両方が、14日以上の育児休業を取得した場合に、「出生時育児休業給付金」または「育児休業給付金」と併せて 「出生後休業支援給付金」を最大28日間支給します。
 
給付額は休業開始前賃金日額×休業期間の日数の13%で、育児休業給付と合わせて賃金日額の80%相当額が支給されます。実質的に給与から社会保険や税金を控除した手取りの10割相当額が支給されることになります。
 
2点目は「育児時短就業給付」です。
この制度の目的は、育児のための短時間勤務制度を選択し、賃金が低下した方への保証です。
 
雇用保険の被保険者の方が、2歳未満の子を養育するために所定労働時間を短縮して就業した場合に、賃金が低下するなど一定の要件を満たすと「育児時短就業給付金」の支給を
受けることができます。
 
給付額は時短勤務中に支払われた賃金の10%で、
時短勤務前の90%以上の賃金を受けている者は、賃金と給付金との合計が時短前の賃金を超えないように給付率が調整されます。
 
顧問先からの相談があった場合などにご案内できると良いかと思われます。
 
以上




本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 24 Mar 2025 09:58:00 +0900
いちごの保存方法 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2108 いちごが旬の時期を迎え、ふるさと納税の返礼品でいちごを選ばれる方もおられると思います。
冷蔵庫に入れておいてもすぐに傷んでしまうこともあると思いますが、長持ちさせるコツがあるようですので、ご紹介します。
冷蔵庫で保存する場合
いちごは洗わずに、アルミホイルにヘタが下になるように並べ、いちご同士が触れないようにアルミホイルで仕切りをして、まとめて包んで冷蔵庫で保存します。
この方法で冷蔵庫内での光合成を防ぎ、細菌やカビの増殖を抑えることが出来、10日間保存可能です。
 
また、10日間以上保存した場合は冷凍保存する
冷凍保存する場合は、イチゴを洗ってヘタを切り落とし、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、いちご全体に砂糖を丁寧にまぶします。
2〜3個ずつラップで包んで冷凍用保存袋に入れ、できるだけ空気を抜き冷凍庫へ入れます。
この方法で、約1ヶ月保存可能です。
 
解凍方法は、5分ほど自然解凍してシャーベットのように食べても良いですし、凍ったまま鍋に入れて砂糖とともに加熱すれば短時間でジャムが作れます。
 
イチゴをすぐに食べきれない時は、試してみてください。
 



本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 17 Mar 2025 08:30:00 +0900
マイナ免許証 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2107 マイナ免許証に記録される情報は、以下の5つ。
・マイナ免許証の番号
・免許の交付年月日および有効期限
・免許の種類
・免許の条件に関する事項
・顔写真
免許証の持ち方については、以下の3つの選択肢があります。
1.マイナ免許証のみ
2.マイナ免許証と運転免許証の両方(2枚持ち)
3.従来の運転免許証のみ
 マイナ免許証に変更するには、マイナンバーカードを所持していることが前提となります。
運転免許証の更新手続きにおいては、これまで通り更新の期間(誕生日の1か月前から誕生日の1か月後まで)、受付日、場所は変更がありません。
しかし、マイナ免許証の導入により、いくつかの変更点が加わります。
 主な変更点は、更新手数料と講習受講料で、
マイナ免許証を選択した場合、オンライン受講が新たに加わることになりました。
 講習手数料についても、対面受講とオンライン受講で料金が異なります。
また、オンライン講習は、誰でも受けられるわけではなく、マイナ免許証を所有していることが条件であり、マイナ免許証のみ、またはマイナ免許証と運転免許証の両方(2枚持ち)を選択する必要があります。このように、手数料に違いがあるものの、
・無事故・無違反の「優良運転者」
・軽微な違反のみの「一般運転者」
は、オンライン講習を受けることで、従来よりも安価で更新手続きを済ませることができます。
 オンライン講習の導入によって得られる最大のメリットは、事前に好きな時間に受けられるため、免許更新にかかる時間が短縮されることです。
 また、住所変更手続きもマイナンバーカードの情報と共有されるため、市役所などで一度住所変更を行えば、免許証の住所変更も自動的に処理され手続きが大幅に効率化されます。
 私は今年免許更新の年です。どれを選択するかゆっくり検討したいと思っています。
 




本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 03 Mar 2025 17:56:00 +0900
将来の夢 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2106 夢はスポーツ選手、保育士、ペットショップの人、弁護士、会社員、イラストレーターなどあり、半数以上はやさしい人、頼りにされる人などこんな自分になりたいというものでした。夢や希望にあふれて、元気いっぱいの生徒達を見ていると、これからゆっくり将来の職業について考え、いい社会を作っていってほしいなと思いました。
大人になると日々の忙しさに追われ、ゆっくり自分を見つめ直すなんて時間はありません。夢を持つほどではなくても、自分をより良く変えるために、新しい体験は少し必要だと思います。来月新年度を迎えるにあたって目標を立て実行してみようと気持ちになりました。




本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 03 Mar 2025 17:55:00 +0900
脱紙ストロー https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2105 宣言しました。
紙ストローをやめようという動きは、国内の飲料業界にもありスターバックスコーヒージャパンは、3月から全国の店舗で順次、紙製ストローを切り替えます。
プラスチックに戻るのではなく、植物由来の原料を使った「バイオマス」ストローに
替えていくという事です。環境への配慮から2020年に紙ストローに切り替えましたが、「飲んでいるうちにふやけてしまう」などの声があり、
バイオマスストローに切り替える事にしたそうです。バイオマスストローのメリットは、CO2低減、ごみとなったストローの重さを半分近くに減らす事ができ、海水や土の微生物で分解されるという事で、飲み心地の良さと環境への負荷の低減の両立を
目指すとしています。セブンイレブンでも採用され、これから採用する企業も増えていくと思われます。




本日の発言者:藤田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 17 Feb 2025 13:29:00 +0900
冬場の室温について https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2104 二月も半ばですが、まだまだ寒い日々が続きますね。手足が冷えていると、仕事のモチベーション低下にもつながります。
 
 先日テレビで「冬の室温の最適な温度」が紹介されていました。人間が最も作業効率を上げやすい温度は18℃~25℃とのことでした。そして25℃から1℃上がるごとに作業効率が2%ずつ低下するという調査結果もあるようです。
 温度が高いと脳の血流が変わり、それが活力の低下につながってしまうのが原因とのことです。
 冬場のウォームビズでは設定温度は20℃にすることが推奨されています。これを温かくしすぎると、眠たくなったり、思考力が鈍ってぼーっとしてしまったりと、集中力がもたなくなってしまいます。
 
 人間の脳は温度から受ける影響が大きく、脳を活性化させるためには室温をうまく調節することが重要というわけです。
 最適温度で脳と体をフル回転させて、これからも頑張っていきたいです。



本日の発言者:松浦
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 17 Feb 2025 09:30:00 +0900
カカオの高騰 https://www.tax-plan.jp/tamebana/?id=2103  
カカオ豆の価格高騰の原因のひとつには、カカオ豆の不作があります。ガーナやコートジボワールといった主要産地が大雨・洪水・干ばつなどの異常気象に見舞われたことや、さらにはカカオの木を枯らすウイルスの蔓延により、感染対策として4億7000万以上のカカオの木が焼き払われたそうです。元に戻るまでには、土地の整備に1年、カカオの木が実をつけるのに5年で、最低6年はかかるそうです。他にもカカオ農家の後継者不足、生産国の財政状況の悪化など、問題は多岐にわたり、見通しは厳しく、今後も値上がりは続くようです。
 
こうした状況に対応するため、今年のバレンタイン商戦では、チョコと他の素材を組み合わせた商品を増やしたり、製法を工夫したりしているようです。例年以上に多様な商品、新しい商品を探すのを楽しめるかもしれません。




本日の発言者:福島玲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

  ]]>
ためばな 谷税理士法人 Mon, 10 Feb 2025 11:16:00 +0900