ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

ためばな一覧

「ためばな一覧」の記事を表示しています。

脱紙ストロー

先日、アメリカのトランプ大統領が紙ストローからプラスチックストローに戻すと
宣言しました。
紙ストローをやめようという動きは、国内の飲料業界にもありスターバックスコーヒージャパンは、3月から全国の店舗で順次、紙製ストローを切り替えます。
プラスチックに戻るのではなく、植物由来の原料を使った「バイオマス」ストローに
替えていくという事です。環境への配慮から2020年に紙ストローに切り替えましたが、「飲んでいるうちにふやけてしまう」などの声があり、
バイオマスストローに切り替える事にしたそうです。バイオマスストローのメリットは、CO2低減、ごみとなったストローの重さを半分近くに減らす事ができ、海水や土の微生物で分解されるという事で、飲み心地の良さと環境への負荷の低減の両立を
目指すとしています。セブンイレブンでも採用され、これから採用する企業も増えていくと思われます。




本日の発言者:藤田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

冬場の室温について


二月も半ばですが、まだまだ寒い日々が続きますね。手足が冷えていると、仕事のモチベーション低下にもつながります。
 
 先日テレビで「冬の室温の最適な温度」が紹介されていました。人間が最も作業効率を上げやすい温度は18℃~25℃とのことでした。そして25℃から1℃上がるごとに作業効率が2%ずつ低下するという調査結果もあるようです。
 温度が高いと脳の血流が変わり、それが活力の低下につながってしまうのが原因とのことです。
 冬場のウォームビズでは設定温度は20℃にすることが推奨されています。これを温かくしすぎると、眠たくなったり、思考力が鈍ってぼーっとしてしまったりと、集中力がもたなくなってしまいます。
 
 人間の脳は温度から受ける影響が大きく、脳を活性化させるためには室温をうまく調節することが重要というわけです。
 最適温度で脳と体をフル回転させて、これからも頑張っていきたいです。



本日の発言者:松浦
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

カカオの高騰

もうすぐバレンタインです。店頭に並んでいる商品を見ているだけでもわくわくし、毎年楽しみにしているのですが、「カカオショック」でチョコレートの価格が高騰しています。カカオ豆の市場価格は、この1年半で4倍ほどに値上がりしていると言われています。
 
カカオ豆の価格高騰の原因のひとつには、カカオ豆の不作があります。ガーナやコートジボワールといった主要産地が大雨・洪水・干ばつなどの異常気象に見舞われたことや、さらにはカカオの木を枯らすウイルスの蔓延により、感染対策として4億7000万以上のカカオの木が焼き払われたそうです。元に戻るまでには、土地の整備に1年、カカオの木が実をつけるのに5年で、最低6年はかかるそうです。他にもカカオ農家の後継者不足、生産国の財政状況の悪化など、問題は多岐にわたり、見通しは厳しく、今後も値上がりは続くようです。
 
こうした状況に対応するため、今年のバレンタイン商戦では、チョコと他の素材を組み合わせた商品を増やしたり、製法を工夫したりしているようです。例年以上に多様な商品、新しい商品を探すのを楽しめるかもしれません。




本日の発言者:福島玲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

令和7年度の雇用保険料について

令和7年度の4月1日から雇用保険料率が0.1%引き下げられます。
今回の改定は平成29年以来の8年ぶりの引き下げとなります。
一般の事業者は1.55%から1.45%の引き下げ、農林水産・清酒製造の事業は1.75%から1.65%の引き下げ、建設の事業は1.85%から1.75%引き下げとなります。
3つの分類とも、事業者・労働者双方とも一律0.05%ずつ引き下げになります。
例えば一般の事業者の負担割合の内訳は、労働者が0.6%から0.55%へ、事業者が0.95%から0.9%へ引き下げられます。
 
雇用保険料率の引き下げの背景には雇用情勢の改善や、雇用保険の財源が安定化を受けたものとされていますが、コロナ禍以前の水準に比べると高いままです。
とはいえ、物価高で何かと出費が嵩む中、少しでも雇用保険料の負担が減るのは朗報ではないかと思います。
 
確定申告に追われている最中ですが、お客様には早めの案内をすることで、給与の計算も段取りよく進めていきたいです。




本日の発言者:福島啓
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

冷蔵庫の買替

昨年末、冷蔵庫の調子が悪くなり、冷凍品が全て溶けだしているのに気づきました。
急いで出張修理を依頼しましたが、部品も製造中止とのことで結局買い替えることとなりました。冷蔵庫の寿命は一般的に8~12年とのことで、部品も製造中止から9年しか保有されないとのことです。
 今回の冷蔵庫の件では冷凍食品のロスだけで済みましたが、最近、家電の老朽化が原因の火災も増えているようです。
今回の件で家電には寿命があることを再認識したため、計画的に買い替え時期の検討をしていくとともに、買い替えの際には安全性の高い機器の選定と適切な使用方法を心がけるべきだと感じました。




本日の発言者:濱崎
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事