谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
新しい高校入試制度
- 2013年08月02日
- ためばな
子供が中学3年生で、この夏に部活動も終了し、いよいよ受験モードに入らざるをえなくなりました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、現3年生から、京都市と乙訓地域の公立高校の入試制度が変わることになりました。
簡単に言いますと、従来の、公立高校の試験の合格点をクリアした生徒を、住所地や合格者の数などにより最寄の高校に振り分ける「総合選抜」という入試制度が廃止され、今回からは、乙訓及び京都市内の公立高校の志望に住所地の制限がなくなり、行きたい学校を選択して受けられるようになります。
中学の先生は、新制度で入試がどう変わるのか予測がつかないため、少しでも有利にするために、中学校での成績と、試験当日の点数を高く取るしかないとのことで、頑張れと言うしかないようです。
また、具体的な新入試制度はなかなかすぐには理解できない難しいものでした。
私も説明会に何度も出席し、ネットでも情報収集し、何とか理解はしましたが、制度改正第一回めの入試にあたるため、ふたを開けてみないとわからない不安がついてまわります。
制度の変わる初年度は、それを伝える側・受ける側ともよく理解して、万全に備えないといけないと実感した次第です。

本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、現3年生から、京都市と乙訓地域の公立高校の入試制度が変わることになりました。
簡単に言いますと、従来の、公立高校の試験の合格点をクリアした生徒を、住所地や合格者の数などにより最寄の高校に振り分ける「総合選抜」という入試制度が廃止され、今回からは、乙訓及び京都市内の公立高校の志望に住所地の制限がなくなり、行きたい学校を選択して受けられるようになります。
中学の先生は、新制度で入試がどう変わるのか予測がつかないため、少しでも有利にするために、中学校での成績と、試験当日の点数を高く取るしかないとのことで、頑張れと言うしかないようです。
また、具体的な新入試制度はなかなかすぐには理解できない難しいものでした。
私も説明会に何度も出席し、ネットでも情報収集し、何とか理解はしましたが、制度改正第一回めの入試にあたるため、ふたを開けてみないとわからない不安がついてまわります。
制度の変わる初年度は、それを伝える側・受ける側ともよく理解して、万全に備えないといけないと実感した次第です。

本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

高校野球
- 2013年08月02日
- ためばな
先週の金曜日、今年の甲子園に出場する京都府代表が私の地元の福知山成美高校に決定しました。
私は元々、転勤族だったこともあり地元にあまり興味がなかったのですが、いざ地元を離れてみると地元の頑張りが耳に入ると嬉しいもので、全く野球に興味がなかった2008年に甲子園に出場したときも嬉しくて応援していました。
ここ数年は出場していなかったり、不祥事があったり、マイナスな面も表面化していました。
また、甲子園に出場したら滞在にお金がかかるようで、前回出場時には地元の新聞に寄付を募る記事が記載されるなど大変なこともあるようですが、それらを払拭するくらいに今年一度しかない夏を頑張って欲しいと思います。
よければみなさんも是非応援してあげてください。

本日の発言者:原田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

私は元々、転勤族だったこともあり地元にあまり興味がなかったのですが、いざ地元を離れてみると地元の頑張りが耳に入ると嬉しいもので、全く野球に興味がなかった2008年に甲子園に出場したときも嬉しくて応援していました。
ここ数年は出場していなかったり、不祥事があったり、マイナスな面も表面化していました。
また、甲子園に出場したら滞在にお金がかかるようで、前回出場時には地元の新聞に寄付を募る記事が記載されるなど大変なこともあるようですが、それらを払拭するくらいに今年一度しかない夏を頑張って欲しいと思います。
よければみなさんも是非応援してあげてください。

本日の発言者:原田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

たまたまの重なり
- 2013年07月19日
- ためばな
今朝の通勤途中のことです。今日は自転車だったのですが、車に轢かれかけました。
普段から車を信用していないので、横から車が出てきそうな角は、青信号でもスピードを落とし、何も来ていないかをのぞき見てから横断していました。
また、左折や右折をするために停まっている車の前は横切らないで後ろにまわる等の注意をしていたにもかかわらず、たまたま今日は青信号の方にいった目が角をのぞきこむタイミングを少し遅らせたとき、たまたま横道から来た車が一時停止ラインを越えてもなかなか停車しなかったということが重なりました。
スローモーションのように車が近づいてくるのが見えます。
「ああ、停まらないなぁ」と見ながら考えている自分がいます。
結果的にはガードレールがきれた場所で車道のほうに大きめに自転車のハンドルをきり、危険を回避できました。
でも、車道に出たときに普通に車が走っていたらそこで事故に遭っていたでしょうし、横道の車に当たって車道に転倒でもして別の車に体の上を通過されたら、ここには絶対に立っていません。
いつも、気をつけていた、大丈夫だった、でも、たまたまタイミングがずれた時にたまたま危険がやってきた。
1つの大事故裏には、何百、何千の「ヒヤット事故」があるといわれています。交通だけでなく、仕事や普段のいろんなことも、今一度注意深くしていかなければと気を引き締めました。

本日の発言者:橋本 滋美
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

普段から車を信用していないので、横から車が出てきそうな角は、青信号でもスピードを落とし、何も来ていないかをのぞき見てから横断していました。
また、左折や右折をするために停まっている車の前は横切らないで後ろにまわる等の注意をしていたにもかかわらず、たまたま今日は青信号の方にいった目が角をのぞきこむタイミングを少し遅らせたとき、たまたま横道から来た車が一時停止ラインを越えてもなかなか停車しなかったということが重なりました。
スローモーションのように車が近づいてくるのが見えます。
「ああ、停まらないなぁ」と見ながら考えている自分がいます。
結果的にはガードレールがきれた場所で車道のほうに大きめに自転車のハンドルをきり、危険を回避できました。
でも、車道に出たときに普通に車が走っていたらそこで事故に遭っていたでしょうし、横道の車に当たって車道に転倒でもして別の車に体の上を通過されたら、ここには絶対に立っていません。
いつも、気をつけていた、大丈夫だった、でも、たまたまタイミングがずれた時にたまたま危険がやってきた。
1つの大事故裏には、何百、何千の「ヒヤット事故」があるといわれています。交通だけでなく、仕事や普段のいろんなことも、今一度注意深くしていかなければと気を引き締めました。

本日の発言者:橋本 滋美
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ご協力とご注意を!
- 2013年07月12日
- ためばな
電車通勤の中で日頃感じていることは、扉付近に立ち止まる方に
「もう一歩中の方におつめ下さるようご協力をお願いします。」
ということです。
扉付近だけが満員状態で中の方はすいています。
お一人お一人がもう一歩中へ入っていただけると、少しだけ気持ちのよい車中に変わるのではないかと思います。
お互い勇気の一歩を心がけていきたいです。
それから駅構内で見かけるキャリーバックについてですが、重たい荷物を運ぶのに大変便利で、後ろで引いておられる方が沢山いらっしゃいます。
後ろに目はありません!
引いておられる方が急に止まったり、方向転換したり”危ない”と思ったことが何度もあります。
転倒事故にもなりかねません。
夏休みを目前に出かける人も多くなってきます。
せめて自分の横で引っぱるお心遣いも大切なマナーだと思います。
暑い夏!お心づかいと気づかいとそして勇気の一歩を心がけていきたいと思います。

本日の発言者:橋詰 優子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

「もう一歩中の方におつめ下さるようご協力をお願いします。」
ということです。
扉付近だけが満員状態で中の方はすいています。
お一人お一人がもう一歩中へ入っていただけると、少しだけ気持ちのよい車中に変わるのではないかと思います。
お互い勇気の一歩を心がけていきたいです。
それから駅構内で見かけるキャリーバックについてですが、重たい荷物を運ぶのに大変便利で、後ろで引いておられる方が沢山いらっしゃいます。
後ろに目はありません!
引いておられる方が急に止まったり、方向転換したり”危ない”と思ったことが何度もあります。
転倒事故にもなりかねません。
夏休みを目前に出かける人も多くなってきます。
せめて自分の横で引っぱるお心遣いも大切なマナーだと思います。
暑い夏!お心づかいと気づかいとそして勇気の一歩を心がけていきたいと思います。

本日の発言者:橋詰 優子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

子ども会の役員を体験して
- 2013年07月08日
- ためばな
今年は子ども会の役に当たりました。
これまでは子ども達が色々なイベントに参加していましたが、親である私も
参加するだけで、特に運営に関わることはありませんでした。
元々人見知りなところもあるので、今回役に当たった当初はとても困惑しました。
でも、いざ準備や当日の運営に関わってみると意外に楽しく参加できました。
親同士の交流も図れて、楽しい仲間が増えました。
昨日は、ドッジボール大会だったのですが、案内文やメンバー表などは普段仕事で
使っているWordやExcelを活用することが出来ました。
子ども達の為のドッジボール大会に多くの父兄が関わっていましたが、この仕事にも
多くの人々が関わっています。
一つの目的に向かって、皆が協力すればそのプロセスを楽しめ良い結果も生み出せる
のではないかと改めて思いました。

本日の発言者:種本 匡子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

これまでは子ども達が色々なイベントに参加していましたが、親である私も
参加するだけで、特に運営に関わることはありませんでした。
元々人見知りなところもあるので、今回役に当たった当初はとても困惑しました。
でも、いざ準備や当日の運営に関わってみると意外に楽しく参加できました。
親同士の交流も図れて、楽しい仲間が増えました。
昨日は、ドッジボール大会だったのですが、案内文やメンバー表などは普段仕事で
使っているWordやExcelを活用することが出来ました。
子ども達の為のドッジボール大会に多くの父兄が関わっていましたが、この仕事にも
多くの人々が関わっています。
一つの目的に向かって、皆が協力すればそのプロセスを楽しめ良い結果も生み出せる
のではないかと改めて思いました。

本日の発言者:種本 匡子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)