2024年12月 | ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

2024年12月

「2024年12月」の記事を表示しています。

一年の振り返り

今年も残り1週間ちょっととなったので、1年間を振り返りたいと思います。
今年は、新年が始まり能登半島地震、日航機と海保機による飛行機衝突などの災害や事故、ロシア・ウクライナの内戦継続、篠山紀信さんや小澤征爾さん、鳥山明さんら著名な文化人が亡くなられるなど暗いニュースがある中、パリ五輪の開催や新内閣の発足、アメリカ大統領の交代など、明るい話題や新たな息吹を感じさせるニュースもありました。
 ネットなどで今年を振り返る中、案外と起こった出来事を覚えていたなという印象があり、言い換えると印象的な出来事が少なく何か来年に向けて力を溜めているというイメージを感じました。
 有事に備え、何もない期間にのんびりするのではなく、資金繰りの確認や保険など備えに対する準備ができているか確認し、新たな年を万全の状態で迎えられるようにしたいと思います。




本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

愛嬌

先日、通勤で使っているスクーターの修理をこれまで入ったことのないバイク屋さんにお願いしました。私自身、人見知りとまでは言えませんが初めて出会う人との会話に少し不安でした。ところが、そこのお店の方は、笑顔で丁寧に修理について説明してくださり、安心してお任せできると感じました。一言でいえば、とても「愛嬌」のある方でした。
皆さんは愛嬌という言葉を聞くとどんなイメージを持つでしょうか?笑顔、親しみやすさ、人を惹きつける魅力。どれも愛嬌の要素だと思います。改めて考えると、愛嬌こそが仕事でもプライベートでも大きな力になるように感じました。
仕事の場面では、周りの人と良い関係を築けなければその力を発揮するのは困難です。たとえば、笑顔で挨拶するだけで、相手の印象がぐっと良くなります。また、親しみやすい雰囲気を持つことで、同僚やお客様からの信頼を得やすくなり、結果として仕事が円滑に進むのではないでしょうか?
私が初めてのお店で安心したように、愛嬌とは、相手との心の壁を取り払ってくれるもの、信頼を高めるものといえます。
私自身も笑顔で人と接するように心がけていきたいものです。




本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

ミラーリング効果

ミラーリングという心理学の効果を聞いたことあるでしょうか?
ご存知の方も多いと思いますが、相手と物理的・身体的行動を同一にすることで、心理的にも親しくなる技術のことをいいます。例えば、友達が嬉しそうに話していたら嬉しい表情で返す。相手からメールでよく送られてくる絵文字を使って返信をする。相手と同じ姿勢で会話をする。などをいいます。
ビジネスでも使えることとして
・商談中に相手と同じタイミングでお茶を飲む
・声の大小、トーンを同じに合わせる
・会話の中の相手の言葉を繰り返して相槌を打つ
などがあります。
ミラーリングは自然にさり気なく取り入れることが大切で「まねされている」と感じると、相手に不快感を与えてしまいます。
私生活で練習を積み、自然にだせるようになってからお客様に実践してみたいと思います。
 




本日の発言者:菅原
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

年賀状


12月15日より、年賀状の引受がスタートしました。
SNSやメールで新年の挨拶を済ませたり、今年は郵便料金の値上がりなどにより、
年賀状を送るのを最後にする「年賀状じまい」が加速しています。
年賀状じまいのスタンプやはがきなどの商品も販売され、
品切れするところも出ているようです。
時代の変化に合わせて、挨拶のかたちも変わってきていますが、
はがきの年賀状にしかない良さも、違うかたちで残ってほしいなと思いました。



本日の発言者:菖蒲谷
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

道路交通法の改正

令和6年11月より道路交通法の改正が行われ自転車のながら運転等の罰則が強化されました。
現行、ながら運転は5万円の罰金でしたが、改正により『ながら運転時』は6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金、『ながら運転中事故を起こした場合』は1年以下の懲役又は30万円以下の罰金とのことです。その他、酒気帯び運転に対する罰則が新設されるとのことで、『運転者』は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、『自転車を運転するものに酒類を提供したもの』については2年以下の懲役又は30万円以下の罰金となっております。他にも2人乗り運転で同乗者にも罰則があるとの事で、車と同じくらいの罰則になった印象を受けました。
また、読売テレビによると、11月26日に大阪府内で施行後初の検挙が行われ、60日以下の運転免許停止の処分がされたとの事です。この処分は大阪の行政処分との事で、運転免許がない人にはないとの事で一部疑問視されてますが、自分も自転車を乗る時は飲まない事を徹底しないといけないなと感じました。




本日の発言者:坂本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事