谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 2020年12月
2020年12月
「2020年12月」の記事を表示しています。
ポジティブ思考とネガティブ思考
- 2020年12月25日
- ためばな
コロナ禍によるストレスや不安のせいで、ネガティブ思考にかかっているのではないかと思い調べてみました。
ポジティブ思考の人は「考えるよりまずは行動」・「他人と自分を切り離して考える」・「結果、自己肯定感が高い」。ネガティブ思考の人は「考えて考えて考える」・「他人の目を気にしすぎる」・「結果、自己肯定感が低い」ということでした。
しかしネガティブ思考であることが必ずしも悪いことに結び付くかというとそうではなく、「心配性から準備をしっかりするのでミスが少なく相手の立場に立って物事を考えられるのでトラブルも少ない。」といういい点もあるそうです。
とは言えネガティブ思考になると自己肯定感が低くなったり、それがさまざまなストレスに繋がってうまくいかなくなることがあります。そんな時は「発言をすべて肯定的な言葉にすること」で改善されるそうです。他にもポジティブ思考になるためには
・生活のリズムを乱さない
・「できないことばかりに目を向けない」
・考えても仕方のないことまで考えこまない
・ネガティブ思考を一人で抱え込まない
・不要な情報を目に入れない
・何事も完璧を目指さない
などがありました。もしネガティブ思考の慢性化から抜け出せなくなったら、出来ることから少しずつ始めてみたいと思います。

本日の発言者:大村
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ポジティブ思考の人は「考えるよりまずは行動」・「他人と自分を切り離して考える」・「結果、自己肯定感が高い」。ネガティブ思考の人は「考えて考えて考える」・「他人の目を気にしすぎる」・「結果、自己肯定感が低い」ということでした。
しかしネガティブ思考であることが必ずしも悪いことに結び付くかというとそうではなく、「心配性から準備をしっかりするのでミスが少なく相手の立場に立って物事を考えられるのでトラブルも少ない。」といういい点もあるそうです。
とは言えネガティブ思考になると自己肯定感が低くなったり、それがさまざまなストレスに繋がってうまくいかなくなることがあります。そんな時は「発言をすべて肯定的な言葉にすること」で改善されるそうです。他にもポジティブ思考になるためには
・生活のリズムを乱さない
・「できないことばかりに目を向けない」
・考えても仕方のないことまで考えこまない
・ネガティブ思考を一人で抱え込まない
・不要な情報を目に入れない
・何事も完璧を目指さない
などがありました。もしネガティブ思考の慢性化から抜け出せなくなったら、出来ることから少しずつ始めてみたいと思います。

本日の発言者:大村
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

今年を振り返って
- 2020年12月21日
- ためばな
今年も残すところあと10日となりました。
今年は言うまでもなく、ほぼ1年コロナ一色で終わろうとしています。昨年の今頃は、中国の武漢でナゾの肺炎が流行っているというニュースが聞こえ始めていましたが、MARSやSARSのように日本では大流行しないのかな~なんてのん気に思っていました。それが世界を巻き込んだパンデミックとなり、未だウィルスとの闘いの真っただ中。ワクチンの接種が海外で始まりましたが、収まる気配は見えてきません。日常生活は一変し、今までに経験をしたことのない非常事態宣言で不自由を強いられました。Withコロナを意識した生活様式がこれからもしばらく続いていくのでしょう。安心して暮らせることがどんなにありがたいかをしみじみと実感した一年となりました。
年明けからは確定申告を控え、繁忙期に突入しますので、体調管理を万全に臨みたいと思います。

本日の発言者:大野
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

今年は言うまでもなく、ほぼ1年コロナ一色で終わろうとしています。昨年の今頃は、中国の武漢でナゾの肺炎が流行っているというニュースが聞こえ始めていましたが、MARSやSARSのように日本では大流行しないのかな~なんてのん気に思っていました。それが世界を巻き込んだパンデミックとなり、未だウィルスとの闘いの真っただ中。ワクチンの接種が海外で始まりましたが、収まる気配は見えてきません。日常生活は一変し、今までに経験をしたことのない非常事態宣言で不自由を強いられました。Withコロナを意識した生活様式がこれからもしばらく続いていくのでしょう。安心して暮らせることがどんなにありがたいかをしみじみと実感した一年となりました。
年明けからは確定申告を控え、繁忙期に突入しますので、体調管理を万全に臨みたいと思います。

本日の発言者:大野
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

脳のタイプを知り自分を理解する。
- 2020年12月18日
- ためばな
いきなりですが皆さん指を組んでみてください。(お願いするように手を握る)
どちらの指が下になってるでしょうか。
次に、腕を組んでみてください。
どちらの腕が下(自分の体に近い方)になってるでしょうか。
さて、これで分かるのはあなたの「利き脳」です。
指を組んだ時に下に来た方がインプットの利き脳。腕を組んだ時に下に来た方がアウトプットの利き脳だそうです。
インプット、すなわち目や耳で見聞きした情報を頭に入れ込む時、例えばものを見つけたり探したりする時に働く脳と、
アウトプット、すなわち取り込んだ情報を脳で処理して言語や行動で表す、例えばものを収納スペースに戻すときに働く脳がこれで分かります。
知っている方も多いかもしれませんが左脳は論理的な思考を、右脳は感覚的な思考をします。
私は指も腕も右が下にくるのでインプットもアウトプットも右脳で、これはひらめきで行動するタイプみたいで、例えば、片付けで話をしますと元にあった場所に戻すのも苦手らしいです。
確かに私は考える前に行動してしまうタイプで後から自制心で調整している所が
あるなと思いました。このタイプの方は使うものはすぐ取れるとこに、片ずけは色分けなどの視覚的支援をすると良しとされています。
どちらも左が下に来て左脳の人は、物事を細かく考えコツコツ真面目なタイプなので、従来の配置を決めた片ずけ方が一番向いています。ラベリングや、リストでの管理が得意とされるみたいです。
他にも、手(インプット)が右、腕(アウトプット)が左のタイプの人は頑固で完璧主義なタイプなのでコツコツ作業できず見た目が綺麗だと満足するようです。
また、手(インプット)が左、腕(アウトプット)が右のタイプの人は思っていることと違うことをしたり独自のこだわりが強いみたいです。
他の人のを参考にせず自分独自の収納方法を考えた方がいいみたいです。
具体的にもっと特徴が知りたい方は
#利き脳.片ずけ#
などと検索すると出てくるかと思いますのでご自分で調べてみてください。

本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

どちらの指が下になってるでしょうか。
次に、腕を組んでみてください。
どちらの腕が下(自分の体に近い方)になってるでしょうか。
さて、これで分かるのはあなたの「利き脳」です。
指を組んだ時に下に来た方がインプットの利き脳。腕を組んだ時に下に来た方がアウトプットの利き脳だそうです。
インプット、すなわち目や耳で見聞きした情報を頭に入れ込む時、例えばものを見つけたり探したりする時に働く脳と、
アウトプット、すなわち取り込んだ情報を脳で処理して言語や行動で表す、例えばものを収納スペースに戻すときに働く脳がこれで分かります。
知っている方も多いかもしれませんが左脳は論理的な思考を、右脳は感覚的な思考をします。
私は指も腕も右が下にくるのでインプットもアウトプットも右脳で、これはひらめきで行動するタイプみたいで、例えば、片付けで話をしますと元にあった場所に戻すのも苦手らしいです。
確かに私は考える前に行動してしまうタイプで後から自制心で調整している所が
あるなと思いました。このタイプの方は使うものはすぐ取れるとこに、片ずけは色分けなどの視覚的支援をすると良しとされています。
どちらも左が下に来て左脳の人は、物事を細かく考えコツコツ真面目なタイプなので、従来の配置を決めた片ずけ方が一番向いています。ラベリングや、リストでの管理が得意とされるみたいです。
他にも、手(インプット)が右、腕(アウトプット)が左のタイプの人は頑固で完璧主義なタイプなのでコツコツ作業できず見た目が綺麗だと満足するようです。
また、手(インプット)が左、腕(アウトプット)が右のタイプの人は思っていることと違うことをしたり独自のこだわりが強いみたいです。
他の人のを参考にせず自分独自の収納方法を考えた方がいいみたいです。
具体的にもっと特徴が知りたい方は
#利き脳.片ずけ#
などと検索すると出てくるかと思いますのでご自分で調べてみてください。

本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓
