谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 2021年03月
2021年03月
「2021年03月」の記事を表示しています。
JAF会員限定の優遇サービスについて
- 2021年03月29日
- ためばな
皆さんはJAFと提携する自動車保険に加入していると、車の故障やトラブルが起きた場合に、JAF会員限定の無料サービスの範囲拡大などプラスαの優遇サービスが受けられることをご存知でしょうか。
私は先日、自分の車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼ぶ事態になってしまったのですが、バッテリーの年数もだいぶ経っていたのでその場でバッテリー交換をお願いすることにしました。
通常なら部品代や消耗品代は全額自己負担になるらしいのですが、JAFと提携する自動車保険に加入しておりロードサービス費用特約をセットして契約していたため、保険から4,000円給付される事となり、残りの金額を負担するだけで良くなりました。
その他にもJAF会員限定の優遇サービスがありますが、サービス内容は各損害保険会社によって異なります。ご興味のある方は保険証券にはおそらく記載されていないと思うので、ご契約のしおりでご確認下さい。
生命保険も損害保険も契約内容は忘れがちになるので1年に1回は契約内容の確認をしたいと思います。
本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
私は先日、自分の車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼ぶ事態になってしまったのですが、バッテリーの年数もだいぶ経っていたのでその場でバッテリー交換をお願いすることにしました。
通常なら部品代や消耗品代は全額自己負担になるらしいのですが、JAFと提携する自動車保険に加入しておりロードサービス費用特約をセットして契約していたため、保険から4,000円給付される事となり、残りの金額を負担するだけで良くなりました。
その他にもJAF会員限定の優遇サービスがありますが、サービス内容は各損害保険会社によって異なります。ご興味のある方は保険証券にはおそらく記載されていないと思うので、ご契約のしおりでご確認下さい。
生命保険も損害保険も契約内容は忘れがちになるので1年に1回は契約内容の確認をしたいと思います。
本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
マイナンバーカードの健康保険証利用の先送り
- 2021年03月29日
- ためばな
先日、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度が先送りされることとなった、というニュースがありました。
私もこの2月にマイナンバーカードを申請し、3月に取得をしたため他人事とも思えず調べてみました。
まず、マイナンバーカードの健康保険証としての利用ですが、これは事前に利用者がポータルサイト等で申込手続きを行い、医療機関の窓口に設置されたカードリーダーで読み込み、本人確認をすることで保険証として利用できる制度です。
今年の3月4日から先行運用が開始され、当初は3月末から本格利用される予定でしたが、前述の通り先送りとなりました。
先送りされることとなった原因は2点あるようです。
1点目は医療機関側の問題です。
システムの改修や、パソコンの調達が間に合わなかったこと、カードリーダーの入手困難などにより、導入の準備が遅れておりました。
当初は500機関で先行運用を開始する予定だったところ、実際に3月22日時点で運用していたのは54機関と、予定の約十分の一にすぎなかったようです。
また、このわずかな例の先行運用においても、入力されたデータの不備による資格確認エラーや、院内システムへの読み取りエラー等が出てきたそうです。
2点目は保険者側の問題です。
そもそも加入者側がマイナンバーを提出していない、提出していたとしても保険者の登録した個人番号に誤りがあるなどといった事例があり、データの正確性に課題があることや、準備していたシステム対応では不十分であることが浮き彫りとなりました。
3月26日に厚生労働省が発表した今後のスケジュールでは、先行運用で見つかった課題点を改善し、10月以降に本格運用を開始する予定、とのことです。
運用開始が遅れたことは残念ですが、マイナンバーという個人情報を扱う事業である以上、
慎重にすすめていただきたいものです。
早く保険証として利用できるよう心待ちにしています。
本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
私もこの2月にマイナンバーカードを申請し、3月に取得をしたため他人事とも思えず調べてみました。
まず、マイナンバーカードの健康保険証としての利用ですが、これは事前に利用者がポータルサイト等で申込手続きを行い、医療機関の窓口に設置されたカードリーダーで読み込み、本人確認をすることで保険証として利用できる制度です。
今年の3月4日から先行運用が開始され、当初は3月末から本格利用される予定でしたが、前述の通り先送りとなりました。
先送りされることとなった原因は2点あるようです。
1点目は医療機関側の問題です。
システムの改修や、パソコンの調達が間に合わなかったこと、カードリーダーの入手困難などにより、導入の準備が遅れておりました。
当初は500機関で先行運用を開始する予定だったところ、実際に3月22日時点で運用していたのは54機関と、予定の約十分の一にすぎなかったようです。
また、このわずかな例の先行運用においても、入力されたデータの不備による資格確認エラーや、院内システムへの読み取りエラー等が出てきたそうです。
2点目は保険者側の問題です。
そもそも加入者側がマイナンバーを提出していない、提出していたとしても保険者の登録した個人番号に誤りがあるなどといった事例があり、データの正確性に課題があることや、準備していたシステム対応では不十分であることが浮き彫りとなりました。
3月26日に厚生労働省が発表した今後のスケジュールでは、先行運用で見つかった課題点を改善し、10月以降に本格運用を開始する予定、とのことです。
運用開始が遅れたことは残念ですが、マイナンバーという個人情報を扱う事業である以上、
慎重にすすめていただきたいものです。
早く保険証として利用できるよう心待ちにしています。
本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
総額表示の義務化
- 2021年03月22日
- ためばな
来月4月1日より、消費者が、商品・サービスの選択・購入をする際、支払金額である税込価格を一目で分かるようにするための「総額表示」の義務化が復活します。この総額表示は2004年4月より義務付けられましたが、2014年4月および2019年10月の、2度の消費税率の引き上げに際し、事業者による値札貼り替えの事務負担に配慮する観点等から特例が設けられ、今月末までは税抜価格のみの価格表示も認められていました。
総額表示義務の対象は、事業者が不特定かつ多数のお客さんに販売する商品等の価格表示で、店頭、Web、チラシ、新聞やテレビの広告など、どのような媒体であっても対象となります。
これに伴い来月以降、価格変更を行う企業がさらに増えるかもしれません。私たち消費者にとっては、値段比較は格段にラクになります。新たなルールを上手く活用して賢く買い物を楽しみたいです。
本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
総額表示義務の対象は、事業者が不特定かつ多数のお客さんに販売する商品等の価格表示で、店頭、Web、チラシ、新聞やテレビの広告など、どのような媒体であっても対象となります。
これに伴い来月以降、価格変更を行う企業がさらに増えるかもしれません。私たち消費者にとっては、値段比較は格段にラクになります。新たなルールを上手く活用して賢く買い物を楽しみたいです。
本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
花粉症
- 2021年03月22日
- ためばな
私は花粉症です。例年はイネだけだったのですが今年はスギもヒノキも発症しています
仕事中も何度もくしゃみが出そうで出ないのでムズムズしています
そこで昔友達に教えてもらった、
蛍光灯を見るとくしゃみが出やすくなるよ
と言う言葉を思い出しました
そもそもそれはなぜなのかと思いネットで調べてみると
光くしゃみ反射という、光に反応して反射的にくしゃみが出る現象のことだそうです。
暗い場所から明るい場所に移動した時など、まぶしさと同時に起こります。この反射の強弱・有無には個人差があり、強い光にのみ反応する人もいれば、室内の明かりでも反応する人もいますし、全く反射が起こらない人もいます。
この反射が起こるメカニズムは未だ解明されていませんが、日本人では約25%の人に現れ、優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられいるようです。
私はくしゃみが出そうで出ない時は蛍光灯を見ると出る時があるので、この25%の優先遺伝を持っているのかな〜と思います。
皆さんもくしゃみが止まりそうになった時などぜひ蛍光灯や太陽の光など強い光を見て試してみて下さい!
本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
仕事中も何度もくしゃみが出そうで出ないのでムズムズしています
そこで昔友達に教えてもらった、
蛍光灯を見るとくしゃみが出やすくなるよ
と言う言葉を思い出しました
そもそもそれはなぜなのかと思いネットで調べてみると
光くしゃみ反射という、光に反応して反射的にくしゃみが出る現象のことだそうです。
暗い場所から明るい場所に移動した時など、まぶしさと同時に起こります。この反射の強弱・有無には個人差があり、強い光にのみ反応する人もいれば、室内の明かりでも反応する人もいますし、全く反射が起こらない人もいます。
この反射が起こるメカニズムは未だ解明されていませんが、日本人では約25%の人に現れ、優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられいるようです。
私はくしゃみが出そうで出ない時は蛍光灯を見ると出る時があるので、この25%の優先遺伝を持っているのかな〜と思います。
皆さんもくしゃみが止まりそうになった時などぜひ蛍光灯や太陽の光など強い光を見て試してみて下さい!
本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
花粉症
- 2021年03月15日
- ためばな
春が本格化し、花粉症を持っている人にはつらい時期になってます。
私も2月末に子供と一緒に耳鼻科に行って、早めに薬をもらいました。
花粉症はアレルギーとしては最も一般的で花粉症になったことがないという人は
全体の51.1%で、半数にちかい人は花粉症にかかっているという事になります。
その中で花粉症が治ったという人は1割で、医療機関を受診し、処方された薬を飲んで抗アレルギー剤などで症状をおさえ、身体に免疫ができて治る場合です。
民間医療を用いて花粉症を治す方法は様々です。
日本では、漢方・鼻洗浄療法などによって効果を実感したり、ヨーグルトや乳酸菌飲料により効果を実感したというデータをあります。
花粉症にかかってしまうと集中力や作業効率も落ちてしまうので、
注意したいと思います。
本日の発言者:藤田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
私も2月末に子供と一緒に耳鼻科に行って、早めに薬をもらいました。
花粉症はアレルギーとしては最も一般的で花粉症になったことがないという人は
全体の51.1%で、半数にちかい人は花粉症にかかっているという事になります。
その中で花粉症が治ったという人は1割で、医療機関を受診し、処方された薬を飲んで抗アレルギー剤などで症状をおさえ、身体に免疫ができて治る場合です。
民間医療を用いて花粉症を治す方法は様々です。
日本では、漢方・鼻洗浄療法などによって効果を実感したり、ヨーグルトや乳酸菌飲料により効果を実感したというデータをあります。
花粉症にかかってしまうと集中力や作業効率も落ちてしまうので、
注意したいと思います。
本日の発言者:藤田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)