2023年03月 | ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

2023年03月

「2023年03月」の記事を表示しています。

自転車用ヘルメット

4月1日から自転車利用者の全年齢でヘルメット着用努力義務化が実施されます。
 
自転車に乗る際のヘルメットの着用については、現在13歳未満の子供に着用させることが保護者の努力義務になっていますが、4月からは年齢を問わずすべての人に努力義務化されます。
京都府警によると去年までの5年間で府内では自転車で交通事故にあって亡くなった人の9割以上がヘルメットを着用しておらず6割以上が頭部を負傷していて、実験結果でも低速の自転車同士の衝突でも頭部に致命傷を負うリスクは高く、被害の軽減のためにヘルメットの着用が効果的だということです。
自転車用ヘルメットの購入費に対して、補助金を出している自治体もあり、自治体ごとに金額や条件は異なっているので、購入を検討される方は住んでいる地域の自治体ホームページをチェックしてみて下さい。




本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

デジタルヘルス

皆さん、「デジタルヘルス」という言葉をご存じですか。
以前の万歩計やスマートウォッチの血圧計等の進化版になるのですが、
スマートフォンや腕時計型の端末などを使って病気の予防や健康の維持を
図ろうという取り組みです。
体の状態をより詳しく「見える化」することで、一歩進んだ健康維持につながると
期待されています。
 
例えば、血糖値管理アプリ。
腕に取付けたセンサーとスマートフォンを使って血糖値を測定します。
スマホをかざすと、センサーに蓄積された過去8時間分のデータの変動が
アプリに記録されます。
記録されたデータは本人の同意のもとで医療機関と共有し、クラウドサービスを介して、医師とパソコンでデータを見ながら診察を受けることもできます。
 
また、腸の健康を保つ「腸活」のためのデジタルヘルスもあります。
サントリーが開発した腸の状態を「見える化」するアプリ「腸note」。
スマートフォンのマイク部分をお腹にあてると、腸が内容物を送り出そうと動く音を
聴診器のように計測します。
そしてAI=人工知能が音の回数を分析して腸の状態を評価します。
その後アプリで、海藻類を食べるなど、それぞれに適した解決策を「腸活」が提案
してくれ、記録を付けながら続けることができます。
なお、医師の診断ではないのであくまでも目安ということになりますが・・・。
 
こうしたデジタルヘルスの取り組みは他にも、
食事の時に食べ物をかむ回数を計測して食生活の改善につなげようというアプリや、禁煙を支援するアプリなどもあり、今後ますます市場規模が拡大すると予測されています。
 




本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

集中力を高めるために

三月に入って寒さもやわらいできました。この時期は申告期限が近く、限られた時間の中でいかに仕事をこなすかいつも一生懸命ですが、気がつけば朝から昼前まで一度も席を立たず座りっぱなしとなっていることがあります。自分では頑張っているつもりでいても、一般的に人間の集中力は、1時間から2時間で一旦切れてしまうそうです。1時間半くらいで一度立ち上がり、ひと息つくとまた集中力が高まりますし、身体にも良さそうです。座ったまま足のかかととつま先を左右交互に10回程度上げ下げするなど軽く身体を動かすことも効果的です。また椅子に深く座って、背もたれに軽く寄りかかると姿勢が安定し、身体の負担が軽減されれば仕事も捗るはずです。

 気分転換を取り入れることで、どんな業務にもきちんと集中力を持って取り組んでいきたいです。






本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事