谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
ポイント
- 2014年04月04日
- ためばな
4/1から消費税があがるという事で、週末に百貨店へ買い物に行ってきました。
セールの時期と同じくらい人が多く、レジにも長い列ができていました。
私は現金をあまり持ち歩かず、できるだけクレジットカードを利用しています。
クレジットカードで支払いをすることによって、百貨店のカードならその百貨店内でお買い物すると、優待率に応じて常に割引をうけてお買い物ができ、支払金額に応じて商品券に変えられるポイントももらうことができたり、他のカードならマイルを貯めて旅行できるなど、現金で同じようにお買い物する事と比べたらとってもお得だと思います。
家のローンや家賃、水道光熱費、携帯代など毎月の固定費でもクレジットカードを使える機会はたくさんあります。
少し面倒ですが、ただクレジットカード決済の手続きをするだけです。
その他、お財布の中でかさばってしまうお店のポイントカード。
持ってはいるけどお財布にしまったままやすぐに捨ててしまったりなど、利用できる機会に実際利用されている方は意外と少ないのではないでしょうか。
提示するだけで何かに交換できるポイントがもらえたり、商品や商品券、割引券がもらえたりと、お店によって色々ですが上手に利用するととってもお得だと思います。
手軽でおすすめのカードはコンビニで利用できるポンタカードやツタヤカードです。
支払いのたびに提示するのは面倒かもしれませんが、私は毎朝コーヒーをファミリーマートでツタヤカードを使って買っているのですが、少しの金額しか利用していなくても意外に貯まります。
皆さんも意識的にいろいろなポイント制度を利用してはいかがでしょうか。

本日の発言者:池田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

セールの時期と同じくらい人が多く、レジにも長い列ができていました。
私は現金をあまり持ち歩かず、できるだけクレジットカードを利用しています。
クレジットカードで支払いをすることによって、百貨店のカードならその百貨店内でお買い物すると、優待率に応じて常に割引をうけてお買い物ができ、支払金額に応じて商品券に変えられるポイントももらうことができたり、他のカードならマイルを貯めて旅行できるなど、現金で同じようにお買い物する事と比べたらとってもお得だと思います。
家のローンや家賃、水道光熱費、携帯代など毎月の固定費でもクレジットカードを使える機会はたくさんあります。
少し面倒ですが、ただクレジットカード決済の手続きをするだけです。
その他、お財布の中でかさばってしまうお店のポイントカード。
持ってはいるけどお財布にしまったままやすぐに捨ててしまったりなど、利用できる機会に実際利用されている方は意外と少ないのではないでしょうか。
提示するだけで何かに交換できるポイントがもらえたり、商品や商品券、割引券がもらえたりと、お店によって色々ですが上手に利用するととってもお得だと思います。
手軽でおすすめのカードはコンビニで利用できるポンタカードやツタヤカードです。
支払いのたびに提示するのは面倒かもしれませんが、私は毎朝コーヒーをファミリーマートでツタヤカードを使って買っているのですが、少しの金額しか利用していなくても意外に貯まります。
皆さんも意識的にいろいろなポイント制度を利用してはいかがでしょうか。

本日の発言者:池田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

視力低下
- 2014年03月28日
- ためばな
最近視力の低下が著しいため、メガネを買いましたので、目についてインターネットで調べたことをお話しさせて頂きます。
まず視力の低下の原因は、僕はただ漠然とパソコンを使うことだと思っていたのですが、実際は長時間同じ距離で見続けること、かつその距離が近ければ近いほど、視力が低下するそうです。
また、一点を見続けることにより、眼の筋肉が動かず、それが筋肉が衰えることになり視力が低下する原因になります。
視力の低下を防ぐ方法が6つありますので、簡単にご紹介します。
1つ目は適度に1分ぐらいの休憩を入れることです。
2つ目はよく耳にされると思うのですが、遠くをみることです。
3つ目はホットタオル等で目を温めることです。
4つ目は背筋を伸ばして正しい姿勢をとることです。
5つ目はブルーベリーを食べることです。
6つ目は「目」のストレッチをすることで、簡単なものなら円を描くように両目を回すというストレッチがあります。
僕も高校生の時は目が悪くなるなんて思いもしなかったのですが、人間の体の機能は段々と低下していくものだと思いますので、これからは視力以外のことにも気を使っていきたいと思います。

本日の発言者:池浦
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

まず視力の低下の原因は、僕はただ漠然とパソコンを使うことだと思っていたのですが、実際は長時間同じ距離で見続けること、かつその距離が近ければ近いほど、視力が低下するそうです。
また、一点を見続けることにより、眼の筋肉が動かず、それが筋肉が衰えることになり視力が低下する原因になります。
視力の低下を防ぐ方法が6つありますので、簡単にご紹介します。
1つ目は適度に1分ぐらいの休憩を入れることです。
2つ目はよく耳にされると思うのですが、遠くをみることです。
3つ目はホットタオル等で目を温めることです。
4つ目は背筋を伸ばして正しい姿勢をとることです。
5つ目はブルーベリーを食べることです。
6つ目は「目」のストレッチをすることで、簡単なものなら円を描くように両目を回すというストレッチがあります。
僕も高校生の時は目が悪くなるなんて思いもしなかったのですが、人間の体の機能は段々と低下していくものだと思いますので、これからは視力以外のことにも気を使っていきたいと思います。

本日の発言者:池浦
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

確定申告の反省
- 2014年03月24日
- ためばな
皆さん、確定申告お疲れさまでした。
私も谷事務所で7回目の確定申告になりました。
7回もしているのに、今回改めて確定申告の反省をしようと思ったのは初めてです。
今しないとすぐに忘れてしまうと思い、よかった点、反省点を思い返してみました。
今年度は9件の確定申告をしました。
・良かった点は毎年させていただいているお客様だと、段取りよくできて、時間短縮することができたところです。
・初めてのお客さんで年一の方でしたが、OCRを起票されていました。
例年ならOCRを通すべきだったと思うのですが、時間短縮と決算のやりやすさのために、担当者の方と相談し、手入力にさせてもらい、結果内訳がとりやすくなり良かったのではないかと思います。
・反省点は、慣れの落とし穴です。
毎年処理させて頂いている資料の完璧なお客さんで、時間短縮のために領収書と台帳のチェックをひと手間省こうと思ったのですが、やっぱり何かあってはと思い確認したところ、1件漏れが見つかりました。
簡素化もよく吟味した上でないと間違いが起こると思い、反省しました。
・初めてのお客さんの資料と向き合うのは資料を読み解くまでに時間がかかり、処理も遅くなりました。
来年リベンジしたいと思います。
来年度の確定申告が今年度よりもスムーズにできた!と少しでも満足できるように、担当者の方と連絡を密にとりながら、また頑張っていきたいと思います。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

私も谷事務所で7回目の確定申告になりました。
7回もしているのに、今回改めて確定申告の反省をしようと思ったのは初めてです。
今しないとすぐに忘れてしまうと思い、よかった点、反省点を思い返してみました。
今年度は9件の確定申告をしました。
・良かった点は毎年させていただいているお客様だと、段取りよくできて、時間短縮することができたところです。
・初めてのお客さんで年一の方でしたが、OCRを起票されていました。
例年ならOCRを通すべきだったと思うのですが、時間短縮と決算のやりやすさのために、担当者の方と相談し、手入力にさせてもらい、結果内訳がとりやすくなり良かったのではないかと思います。
・反省点は、慣れの落とし穴です。
毎年処理させて頂いている資料の完璧なお客さんで、時間短縮のために領収書と台帳のチェックをひと手間省こうと思ったのですが、やっぱり何かあってはと思い確認したところ、1件漏れが見つかりました。
簡素化もよく吟味した上でないと間違いが起こると思い、反省しました。
・初めてのお客さんの資料と向き合うのは資料を読み解くまでに時間がかかり、処理も遅くなりました。
来年リベンジしたいと思います。
来年度の確定申告が今年度よりもスムーズにできた!と少しでも満足できるように、担当者の方と連絡を密にとりながら、また頑張っていきたいと思います。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

スギ花粉症の方に朗報な話
- 2014年03月19日
- ためばな
毎年この時期になると、A医院の前に警備員が立ち交通整理をされます。
今年も、遠路はるばるたくさんの花粉症に悩む患者が特別な注射をしにやってきます。
私も一度この注射を打ったことがあります。
やはり特別な注射でした。
そのシーズンは、症状は翌日からなくなりました。
でも、副作用のきつさを人に聞き、翌年からは打つのをやめました。
それからは、毎年薬を処方してもらい症状を軽くしていました。
そんな中、私をはじめスギ花粉に悩まされている人に、朗報なニュースが飛び込んできました。
対処療法ではなく、根治を目指す「舌下減感作療法」が6月以降、保険適用になります。
花粉症は、花粉に身体が敏感に反応してしまい、防御作用として鼻水やくしゃみ、目の痒みなどの症状がでるメカニズムです。
舌下減感作療法は、スギ花粉のエキスを舌の上に垂らして、身体に少しずつ慣らしていくことで、症状の軽減を図ります。
くしゃみや鼻水などの症状を、直接和らげる薬とは異なり、体質そのものを変えるのが特徴です。
こうした減感作療法はこれまで、注射を用いるものが一般的で、長期間に渡る通院や、注射の痛みなど、患者の負担が大きかったのです。
舌下治療薬なら、舌の上に垂らすだけなので負担が少ないのです。
治療薬は鳥居薬品の「シダトレン」。
1月に厚生省に認可されており、4月に保険適用、6月以降、医師の診断のもと処方薬として、販売が始まります。
鳥居薬品のウェブページによると毎日投薬して、治療には3~5年を要するといいます。
その効果については、「7~8割は症状が軽くなる」とする専門医の発言があります。
これまでの自費治療では、年間5~6万円かかってきたので、保険適用となるとうれしい限りです。
Sさんのように費用のかからない自然(例えば更年期)による体質改善での突然変異を待つか、(私もそのような年齢になるので…)あるいは、新薬による治療を根気よく続けて効果をみるのか、6月までに決めたいと思います。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

今年も、遠路はるばるたくさんの花粉症に悩む患者が特別な注射をしにやってきます。
私も一度この注射を打ったことがあります。
やはり特別な注射でした。
そのシーズンは、症状は翌日からなくなりました。
でも、副作用のきつさを人に聞き、翌年からは打つのをやめました。
それからは、毎年薬を処方してもらい症状を軽くしていました。
そんな中、私をはじめスギ花粉に悩まされている人に、朗報なニュースが飛び込んできました。
対処療法ではなく、根治を目指す「舌下減感作療法」が6月以降、保険適用になります。
花粉症は、花粉に身体が敏感に反応してしまい、防御作用として鼻水やくしゃみ、目の痒みなどの症状がでるメカニズムです。
舌下減感作療法は、スギ花粉のエキスを舌の上に垂らして、身体に少しずつ慣らしていくことで、症状の軽減を図ります。
くしゃみや鼻水などの症状を、直接和らげる薬とは異なり、体質そのものを変えるのが特徴です。
こうした減感作療法はこれまで、注射を用いるものが一般的で、長期間に渡る通院や、注射の痛みなど、患者の負担が大きかったのです。
舌下治療薬なら、舌の上に垂らすだけなので負担が少ないのです。
治療薬は鳥居薬品の「シダトレン」。
1月に厚生省に認可されており、4月に保険適用、6月以降、医師の診断のもと処方薬として、販売が始まります。
鳥居薬品のウェブページによると毎日投薬して、治療には3~5年を要するといいます。
その効果については、「7~8割は症状が軽くなる」とする専門医の発言があります。
これまでの自費治療では、年間5~6万円かかってきたので、保険適用となるとうれしい限りです。
Sさんのように費用のかからない自然(例えば更年期)による体質改善での突然変異を待つか、(私もそのような年齢になるので…)あるいは、新薬による治療を根気よく続けて効果をみるのか、6月までに決めたいと思います。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

目的意識について
- 2014年03月17日
- ためばな
昨日、子供2人を連れて梅小路公園に行ってきました。
梅小路公園は、今大改装を行っており、子供向けの公園も場所を移転して遊具も新しくなって、リニューアルオープンしたばかりでした。
日曜日で天候もよかったことから、大混雑していました。
メインの遊具は、滑るところにローラーがついている大きな滑り台なのですが、大行列になっていて、遊具の間に100人以上並んでいました。
下の子供(3歳)が滑りたい、というので、「行って来い!」と言って送り出しました。
滑り台の下でスマホを見ながらぼけっとしていると、あっという間に子供が滑り降りてきました。
並んでいる割には、意外と早く降りてきたので、回転が速いんだなと思っていました。
また何回か送り出し、私はスマホを見ながらぼけっとしていると、やたらと子供の待ち時間が短いことに気が付きました。
よくよく見ていると、遊具の間の狭い場所に並ぶ行列の間を一生懸命順番を追い抜かし、せっせと階段を上っています。
さすがに他の親の目もあるので、注意をしようと、近くまでいったのですが、顔面をゆがませて、大人の足の間や親子の手をつなぐ間をかいくぐり、必死で階段を登っていっている姿を見ると、そのあまりの一生懸命さに逆に感心してしまい、他人の振りをして微笑ましく見ておりました。
まぁ、3歳児なので許してください。
ルールは守らなければいけませんが、はっきりと目的意識を持ち、それに突き進んでいく子供の姿に感銘を受けた出来事でした。

本日の発言者:山元
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

梅小路公園は、今大改装を行っており、子供向けの公園も場所を移転して遊具も新しくなって、リニューアルオープンしたばかりでした。
日曜日で天候もよかったことから、大混雑していました。
メインの遊具は、滑るところにローラーがついている大きな滑り台なのですが、大行列になっていて、遊具の間に100人以上並んでいました。
下の子供(3歳)が滑りたい、というので、「行って来い!」と言って送り出しました。
滑り台の下でスマホを見ながらぼけっとしていると、あっという間に子供が滑り降りてきました。
並んでいる割には、意外と早く降りてきたので、回転が速いんだなと思っていました。
また何回か送り出し、私はスマホを見ながらぼけっとしていると、やたらと子供の待ち時間が短いことに気が付きました。
よくよく見ていると、遊具の間の狭い場所に並ぶ行列の間を一生懸命順番を追い抜かし、せっせと階段を上っています。
さすがに他の親の目もあるので、注意をしようと、近くまでいったのですが、顔面をゆがませて、大人の足の間や親子の手をつなぐ間をかいくぐり、必死で階段を登っていっている姿を見ると、そのあまりの一生懸命さに逆に感心してしまい、他人の振りをして微笑ましく見ておりました。
まぁ、3歳児なので許してください。
ルールは守らなければいけませんが、はっきりと目的意識を持ち、それに突き進んでいく子供の姿に感銘を受けた出来事でした。

本日の発言者:山元
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)