谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
思い切って電動自転車を購入
- 2012年10月16日
- ためばな
先月の半ばすぎ、通勤用のバイクが故障し修理代の見積もりが思いのほか高かったため思い切って電動自転車を購入しました。
この話をすると「普通の自転車より楽?」の次によく聞かれるのが「速い?」です。
しかしこれは誤解です。「楽」はありますが、「速い」はありません。
そもそも電動自転車は速く走るのではなく、電気の力で自転車を漕ぐ力をアシストしてくれるものなので、きつい坂道や重たい荷物を乗せた場合でも楽に自転車を漕ぐことができるものだからです。
私自身は今までずっとバイクだったので購入するにあたってすごく迷いました。そこでどういった人に便利なのか少し調べました。
・坂道が多いところに住んでいる人や坂道をよく通る人
・子供や重たい荷物を乗せて乗ることが多い人
(普通の道でもバランスが悪くなりふらつきやすくなったりするため)
・長い距離を毎日乗る人
(平地でも軽くアシストしてくれるので楽に進むことができる)
購入した場合のメリットは、
・電気でアシストしてくれるので、立ち漕ぎでヒィヒィ言うような長い坂道や重い荷物を乗せていても座ったままペダルを漕いでグングン進むことができる。
購入した場合のデメリットは、
・バッテリーやモーターユニットといったものがついているので車体重量が重くなる。(普通の自転車の約2倍くらい)
・どうしても車体価格が高くなる。
・数年でバッテリーの交換が必要になってくる。値段も2~3万円はする。
私の場合のメリットは、
・バイクの維持費に比べ電動自転車の方が安くなる
・子供を後ろにのせることができる
・健康(メタボ対策等)に良い など
自分の場合のデメリット
・通勤時間が長くなる
以上のことを総合的に考えた結果、バイクに変えて電動自転車にしてみようと決めました。
しかし私の場合は購入しましたが、決してみなさんに電動自転車をおすすめしているわけではありません。
今まで決して考えなかったこと(私の場合は自転車通勤です)をあることをきっかけに考えてみるのもおもしろいと思ったからです。
季節もだいぶ涼しくなってきたので電動自転車通勤をがんばってみようと思います。
本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

この話をすると「普通の自転車より楽?」の次によく聞かれるのが「速い?」です。
しかしこれは誤解です。「楽」はありますが、「速い」はありません。
そもそも電動自転車は速く走るのではなく、電気の力で自転車を漕ぐ力をアシストしてくれるものなので、きつい坂道や重たい荷物を乗せた場合でも楽に自転車を漕ぐことができるものだからです。
私自身は今までずっとバイクだったので購入するにあたってすごく迷いました。そこでどういった人に便利なのか少し調べました。
・坂道が多いところに住んでいる人や坂道をよく通る人
・子供や重たい荷物を乗せて乗ることが多い人
(普通の道でもバランスが悪くなりふらつきやすくなったりするため)
・長い距離を毎日乗る人
(平地でも軽くアシストしてくれるので楽に進むことができる)
購入した場合のメリットは、
・電気でアシストしてくれるので、立ち漕ぎでヒィヒィ言うような長い坂道や重い荷物を乗せていても座ったままペダルを漕いでグングン進むことができる。
購入した場合のデメリットは、
・バッテリーやモーターユニットといったものがついているので車体重量が重くなる。(普通の自転車の約2倍くらい)
・どうしても車体価格が高くなる。
・数年でバッテリーの交換が必要になってくる。値段も2~3万円はする。
私の場合のメリットは、
・バイクの維持費に比べ電動自転車の方が安くなる
・子供を後ろにのせることができる
・健康(メタボ対策等)に良い など
自分の場合のデメリット
・通勤時間が長くなる
以上のことを総合的に考えた結果、バイクに変えて電動自転車にしてみようと決めました。
しかし私の場合は購入しましたが、決してみなさんに電動自転車をおすすめしているわけではありません。
今まで決して考えなかったこと(私の場合は自転車通勤です)をあることをきっかけに考えてみるのもおもしろいと思ったからです。
季節もだいぶ涼しくなってきたので電動自転車通勤をがんばってみようと思います。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

原田 唯 自己紹介
- 2012年10月12日
- ためばな
今日は、改めて自己紹介をさせていただこうと思います。
私は高校が商業科で、商業の授業が面白かったことから税理士になりたいと思うようになりました。大学で経済学を学んでいましたが、卒業後に専門学校に入学して本格的に税理士の勉強を始めました。
好きなキャラクターはリラックマとくまモンです。日々家にあるグッズをみて癒されています。また、今行きたいところは熊本県です。
趣味はフルートとインターネットです。最近はインターネットで見たK-POPにハマっていて、専ら音楽動画を見ています。
大学時代はバドミントンをしていましたが、今はなかなかやる機会がないので残念です。
まだまだわからないことがたくさんありますがこれからも一生懸命頑張りたいと思います。
こんな私ですが、何か興味を持って話しかけていただけると嬉しいです。
改めましてよろしくお願いいたします。

本日の発言者:原田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

私は高校が商業科で、商業の授業が面白かったことから税理士になりたいと思うようになりました。大学で経済学を学んでいましたが、卒業後に専門学校に入学して本格的に税理士の勉強を始めました。
好きなキャラクターはリラックマとくまモンです。日々家にあるグッズをみて癒されています。また、今行きたいところは熊本県です。
趣味はフルートとインターネットです。最近はインターネットで見たK-POPにハマっていて、専ら音楽動画を見ています。
大学時代はバドミントンをしていましたが、今はなかなかやる機会がないので残念です。
まだまだわからないことがたくさんありますがこれからも一生懸命頑張りたいと思います。
こんな私ですが、何か興味を持って話しかけていただけると嬉しいです。
改めましてよろしくお願いいたします。

本日の発言者:原田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

#
- 2012年10月01日
- ためばな
骨付鳥 一鶴
- 2012年10月01日
- ためばな
本日は、お気に入りのお店を紹介したいと思います。
私は大学を卒業してすぐに就職した某信販会社の最初の勤務地が香川県高松市だったのですが、高松で良く食べにいっていたお店の中に「骨付鳥 一鶴」というお店がありました。
鳥のもも肉をまるごと一本焼いたもので、「ひなどり」と「おやどり」の二種類があり、僕は「ひなどり」がお気に入りでした。ビールと一緒に食べた後、残った油にオニギリを付けて食べる香川の名物の一つでした。
その後平塚に転勤した後は全く縁がなかったのですが、数年前に、某信販会社の後輩と横浜で会った時に、「懐かしい店にいきませんか?」と連れていってもらったのが、一鶴の横浜店でした。
京都に帰って一鶴のホームページを見てみると、西梅田と心斎橋にも店舗があるではないですか!それからというもの、大阪方面にいった時には必ず食べにいっています。
油っこいものが苦手でない人は、是非食べて見て下さい。
本日の発言者:林田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

私は大学を卒業してすぐに就職した某信販会社の最初の勤務地が香川県高松市だったのですが、高松で良く食べにいっていたお店の中に「骨付鳥 一鶴」というお店がありました。
鳥のもも肉をまるごと一本焼いたもので、「ひなどり」と「おやどり」の二種類があり、僕は「ひなどり」がお気に入りでした。ビールと一緒に食べた後、残った油にオニギリを付けて食べる香川の名物の一つでした。
その後平塚に転勤した後は全く縁がなかったのですが、数年前に、某信販会社の後輩と横浜で会った時に、「懐かしい店にいきませんか?」と連れていってもらったのが、一鶴の横浜店でした。
京都に帰って一鶴のホームページを見てみると、西梅田と心斎橋にも店舗があるではないですか!それからというもの、大阪方面にいった時には必ず食べにいっています。
油っこいものが苦手でない人は、是非食べて見て下さい。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

皆さんは、お風呂は「ぬるい派」ですか?それとも「熱い派」ですか?
- 2012年10月01日
- ためばな
皆さんは、お風呂は「ぬるい派」ですか?それとも「熱い派」ですか?
よく、寝る前は副交感神経が優位になってリラックスするようにぬるい目のお湯にゆっくりとつかり、朝シャッキリしたいときは、交感神経が優位になるように熱めで短時間に済ますといいます。
でも、個人的には38~40度くらいの温度では、どうも寒く感じてしまいます。銭湯などで40度設定になっているところに入ってもそうなので、溜めている間に温度が
下がるのことも鑑みて、我が家では給湯設定を43~44度にしています。
幸い、心臓などの持病がないためそうしているものの、本当はもっと下げた方がいいのかな?と迷う時もありますが、そんな時、熱めのお風呂につかる効能を見つけました。
それは、「週2日、42度のお湯に10分間つかる」というものです。
「ヒート・ショック・プロテイン」というたんぱく質が、疲れやストレスで傷ついたたんぱく質を修復したり、修復不能なたんぱく質を分解したりするのですが、体温を38度前後にすることで効果的に増加し、元気になるそうです。
また、なぜ、週2日かというと、ヒート・ショック・プロテインは入浴2日後にもっとも多くなり、そのあと減少するためだそうです。
ぬるめの入浴の効用や、血行を良くしたり発汗作用を促進したりと体の不調を和らげ予防もするお風呂。
入浴剤やアロマで香りの効果もプラスして、「ぬるい派」の人も「熱い派」の人も、これからの季節の変わり目を乗り切りましょう!
本日の発言者:橋本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

よく、寝る前は副交感神経が優位になってリラックスするようにぬるい目のお湯にゆっくりとつかり、朝シャッキリしたいときは、交感神経が優位になるように熱めで短時間に済ますといいます。
でも、個人的には38~40度くらいの温度では、どうも寒く感じてしまいます。銭湯などで40度設定になっているところに入ってもそうなので、溜めている間に温度が
下がるのことも鑑みて、我が家では給湯設定を43~44度にしています。
幸い、心臓などの持病がないためそうしているものの、本当はもっと下げた方がいいのかな?と迷う時もありますが、そんな時、熱めのお風呂につかる効能を見つけました。
それは、「週2日、42度のお湯に10分間つかる」というものです。
「ヒート・ショック・プロテイン」というたんぱく質が、疲れやストレスで傷ついたたんぱく質を修復したり、修復不能なたんぱく質を分解したりするのですが、体温を38度前後にすることで効果的に増加し、元気になるそうです。
また、なぜ、週2日かというと、ヒート・ショック・プロテインは入浴2日後にもっとも多くなり、そのあと減少するためだそうです。
ぬるめの入浴の効用や、血行を良くしたり発汗作用を促進したりと体の不調を和らげ予防もするお風呂。
入浴剤やアロマで香りの効果もプラスして、「ぬるい派」の人も「熱い派」の人も、これからの季節の変わり目を乗り切りましょう!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年07月(1)
- 2025年06月(3)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)