谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
消費税の増税に関して
- 2019年06月10日
- ためばな
みなさんがご存知だど思いますが今年の10月に予定されている増税では消費税が8%から10%へ引き上げられます。また、軽減税率制度とういう制度が導入され、細かいルール等ありますがざっくりお伝えすると飲食料品と新聞の税率だけは8%のまま据え置かれるというものです。
その際、増税前にいろんな物の購入をしようとする人が多く出てくるかと思います。特に高額なものだと家とか車では増税で大きく影響してきます。例えば家の購入の際は新築、リフォーム部分のある物件に消費税がかかる為、その場合引き渡し時の日付で税率が決まります。同様に車も受け取る日の税率が適用されます。このように急いで購入を決めても増税を迎えていて得をしない場合や急がなくても税率8%で購入できたりと今回の増税では今までとは違ったルールが追加される為、自らの為にも今回の増税に関して調べ、勉強してみてはいかがでしょうか。
また、過去の増税では平成元年に初めて3%という消費税が導入されてから平成9年に5%、平成24年に8%へ、それぞれの時期の引き上げに伴い、日本経済は長い落ち込みに入っています。経済学での原則として、国民のもらう所得が増えれば日本の経済は発展するというのがあります。私たち一個人として、小さい単位で状況を捉えると結局のところ、一定の努力の投下によって最大限の成果を生み出す。もしくは一定の成果を最低限の努力によって生み出す。というところに行きつくかと感じます。楽して稼げるお金はないといわれるように、まずは自分の周りから変えていけるよう、この増税を機により一層、努力と工夫が必要とされてくるのだと感じました。
本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

その際、増税前にいろんな物の購入をしようとする人が多く出てくるかと思います。特に高額なものだと家とか車では増税で大きく影響してきます。例えば家の購入の際は新築、リフォーム部分のある物件に消費税がかかる為、その場合引き渡し時の日付で税率が決まります。同様に車も受け取る日の税率が適用されます。このように急いで購入を決めても増税を迎えていて得をしない場合や急がなくても税率8%で購入できたりと今回の増税では今までとは違ったルールが追加される為、自らの為にも今回の増税に関して調べ、勉強してみてはいかがでしょうか。
また、過去の増税では平成元年に初めて3%という消費税が導入されてから平成9年に5%、平成24年に8%へ、それぞれの時期の引き上げに伴い、日本経済は長い落ち込みに入っています。経済学での原則として、国民のもらう所得が増えれば日本の経済は発展するというのがあります。私たち一個人として、小さい単位で状況を捉えると結局のところ、一定の努力の投下によって最大限の成果を生み出す。もしくは一定の成果を最低限の努力によって生み出す。というところに行きつくかと感じます。楽して稼げるお金はないといわれるように、まずは自分の周りから変えていけるよう、この増税を機により一層、努力と工夫が必要とされてくるのだと感じました。
本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

働き方改革について
- 2019年06月06日
- ためばな
皆さんはNHKの人気番組「チコちゃんに
東京オリンピック
- 2019年06月03日
- ためばな
来年、半世紀ぶりに日本で2回目の夏季オリンピックが開催されます。
前回の東京オリンピックは、1964年(昭和39年)に開催されました。開催期間は、10月10日(後の体育の日)から10月24日までの15日間で、参加国・地域数は94、競技種目数は20競技163種目、参加人数約5000人でした。
一方、2020年(令和2年)の東京オリンピックは、その開催期間は、7月24日から8月9日までの17日間で、参加国・地域数は207の予定で、競技種目数は33競技339種目、参加人数は12000人以上になります。格段に規模が大きくなっています。
私は、前回のオリンピックを知りません。生まれて初めての日本の開催に、これから先、私の生きている間には、二度と日本で見られる機会は無いので、どうしても生で見ておきたいと思っています。
すでに、公式チケットの抽選申込が5月9日から始まっています。期限は、明日5月28日までとなっています。なお、抽選結果発表日は、6月20日です。
私は、開会式と柔道とテニスに申込みをしました。カスケードという申込方法があるのですが、これは、もし希望の席種が落選した場合でもひとつの下のランクの席種で再抽選してくれる制度です。どうしてもその競技を見たい場合に当選確率が上がるのでおすすめです。
皆さんも是非、生のオリンピックを体感されてはいかがですか。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

前回の東京オリンピックは、1964年(昭和39年)に開催されました。開催期間は、10月10日(後の体育の日)から10月24日までの15日間で、参加国・地域数は94、競技種目数は20競技163種目、参加人数約5000人でした。
一方、2020年(令和2年)の東京オリンピックは、その開催期間は、7月24日から8月9日までの17日間で、参加国・地域数は207の予定で、競技種目数は33競技339種目、参加人数は12000人以上になります。格段に規模が大きくなっています。
私は、前回のオリンピックを知りません。生まれて初めての日本の開催に、これから先、私の生きている間には、二度と日本で見られる機会は無いので、どうしても生で見ておきたいと思っています。
すでに、公式チケットの抽選申込が5月9日から始まっています。期限は、明日5月28日までとなっています。なお、抽選結果発表日は、6月20日です。
私は、開会式と柔道とテニスに申込みをしました。カスケードという申込方法があるのですが、これは、もし希望の席種が落選した場合でもひとつの下のランクの席種で再抽選してくれる制度です。どうしてもその競技を見たい場合に当選確率が上がるのでおすすめです。
皆さんも是非、生のオリンピックを体感されてはいかがですか。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

コンビニエンスストア大手3社の食品ロス削減の取組について
- 2019年05月24日
- ためばな
先日の新聞にコンビニエンスストア大手3社の食品ロス削減の取り組みについての記事がありましたので、ご紹介させて頂きます。
コンビニ業界にとって食品ロスの削減は長年の課題になっているようですが、セブンイレブンが今年秋から消費期限が近づいたお弁当の値引き販売を行うことを決めたのに続き、ローソンは愛媛県を沖縄県の店舗で値引き販売の実験を始めると発表。ファミリーマートは値引き販売の実施は検討していないが、大量の売れ残りが発生している季節商品(恵方巻きやうなぎ弁当)の販売を6月から完全予約制にする方針を発表しています。
今回の食品ロス対策は、消費期限が近づいたお弁当やおにぎりは売れにくくなり、食品ロスを増やすことになり、期限間近の商品を値引きすれば食品ロスは減ると見込んでの取り組みですが、実際値引き販売といっても販売価格を安くするのではなく、nanacoカードやPontaカードにポイントがたまる仕組みになっています。そのため、値引きの恩恵を受けるにはカードを持つことが必要になってきます。個人的には、買ったその場で現金値引きしてもらえる方が嬉しいなと思いますが、食品ロスの削減に少しでも役立てるように消費期限と食べるる時間を考えて買い物をしようと思います。

本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

コンビニ業界にとって食品ロスの削減は長年の課題になっているようですが、セブンイレブンが今年秋から消費期限が近づいたお弁当の値引き販売を行うことを決めたのに続き、ローソンは愛媛県を沖縄県の店舗で値引き販売の実験を始めると発表。ファミリーマートは値引き販売の実施は検討していないが、大量の売れ残りが発生している季節商品(恵方巻きやうなぎ弁当)の販売を6月から完全予約制にする方針を発表しています。
今回の食品ロス対策は、消費期限が近づいたお弁当やおにぎりは売れにくくなり、食品ロスを増やすことになり、期限間近の商品を値引きすれば食品ロスは減ると見込んでの取り組みですが、実際値引き販売といっても販売価格を安くするのではなく、nanacoカードやPontaカードにポイントがたまる仕組みになっています。そのため、値引きの恩恵を受けるにはカードを持つことが必要になってきます。個人的には、買ったその場で現金値引きしてもらえる方が嬉しいなと思いますが、食品ロスの削減に少しでも役立てるように消費期限と食べるる時間を考えて買い物をしようと思います。

本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

フィルターバブル
- 2019年05月20日
- ためばな
今回はフィルターバブルについてお話します。
皆さんの中にも「フィルターバブル」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
そうではない方に簡単に説明しますと、インターネットで入手する情報が、利用者の検索履歴や趣向などのフィルターにかけられることで、まるで泡の中にいるように利用者が好ましいと思う情報ばかりが選択的に提示され、不都合な情報が入ってこないことをいいます。
例えば、消費税増税について、増税反対!という人が似た立場の意見をネットで集めようとする場合、検索結果がどんどんとその人に最適化されますので、検索するごとに反対意見の提示される割合が増加します。
そうなると、その人には増税に中立の意見や、賛成の意見が表示されなくなってしまいます。
これを突破する方法は、本当に基本的なことですが、自分の考えと異なる立場の意見も積極的に集めようとすることです。
そうすると検索システムが「この利用者は様々な意見を集めようとしている」と学習しますので、より偏りの少ない情報が表示されます。
これまで、インターネット上のフィルターバブルの話をしましたが、普段の生活でも、自分に好意的な情報だけ知っておけばいい、という傾向を持っている人は一定以上いるそうです。
NHKが行った、「自分の好きなものに対する情報や他人の意見について、好意的なものだけ知りたいか、否定的なものでも知りたいか」という調査があります。
私も驚きましたが、16歳から19歳の若者のおよそ6割、60代の方でも3割近くが、「好意的なものだけ知りたい」と答えたそうです。
ただ、そのようにフィルターをかけてしまうと視野が狭まり、正確な判断もできなくなってしまいます。
そうならないため、一方ではなくどの方向からも情報が入ってくるように
アンテナを張っておくよう意識することが重要だと思いました。

本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

皆さんの中にも「フィルターバブル」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
そうではない方に簡単に説明しますと、インターネットで入手する情報が、利用者の検索履歴や趣向などのフィルターにかけられることで、まるで泡の中にいるように利用者が好ましいと思う情報ばかりが選択的に提示され、不都合な情報が入ってこないことをいいます。
例えば、消費税増税について、増税反対!という人が似た立場の意見をネットで集めようとする場合、検索結果がどんどんとその人に最適化されますので、検索するごとに反対意見の提示される割合が増加します。
そうなると、その人には増税に中立の意見や、賛成の意見が表示されなくなってしまいます。
これを突破する方法は、本当に基本的なことですが、自分の考えと異なる立場の意見も積極的に集めようとすることです。
そうすると検索システムが「この利用者は様々な意見を集めようとしている」と学習しますので、より偏りの少ない情報が表示されます。
これまで、インターネット上のフィルターバブルの話をしましたが、普段の生活でも、自分に好意的な情報だけ知っておけばいい、という傾向を持っている人は一定以上いるそうです。
NHKが行った、「自分の好きなものに対する情報や他人の意見について、好意的なものだけ知りたいか、否定的なものでも知りたいか」という調査があります。
私も驚きましたが、16歳から19歳の若者のおよそ6割、60代の方でも3割近くが、「好意的なものだけ知りたい」と答えたそうです。
ただ、そのようにフィルターをかけてしまうと視野が狭まり、正確な判断もできなくなってしまいます。
そうならないため、一方ではなくどの方向からも情報が入ってくるように
アンテナを張っておくよう意識することが重要だと思いました。

本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年07月(1)
- 2025年06月(3)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)