| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

雨のめぐみ

おはようございます。
今年は例年よりも22日早く梅雨が明けたそうです。
 
湿度が高く、毎日じめじめしていて、ちょっと気分が下がってしまう…
そんな日もあるのではないでしょうか。
 
子どもたちも、保育園で水遊びが始まってとても楽しみにしているのですが、
雨が降ると外で遊べなくなるので「雨って嫌い!」「雨いやだ〜!」と、残念そうにしていました。
 
たしかに、梅雨はあまり良いイメージがないかもしれません。
 
しかし、毎日通るお寺の前に、こんな言葉が書かれていました。
 
「天気が悪いというけれど
 
晴れには晴れの
 
雨には雨の
 
恵みがある」
 
この言葉を見て、はっとしました。
私は、自分の予定が変更になったり、湿度が高くて不快に感じたりと、
つい“自分の都合”ばかり考えていました。
 
しかし、雨があるからこそ、作物が育ち、木や花も元気になります。
雨も大切な「恵み」だったのです。
 
日常生活の中で「嫌だな」と思うことも、見方を変えれば、大切な意味や役割があるのかもしれません。
これからは、そんなふうに広い視野で物事を見ていけたらいいなと思います。
 
以上です。




本日の発言者:難波江
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

おきまり料理

京都のおきまり料理をご存知ですか?京都には昔、毎月同じ日に同じおかずを食べる「おきまり料理」という習慣がありました。毎月一日と十五日には小豆ご飯、にしんと昆布の煮付け、8のつく日にはあらめのたいたん、月末にはおからのたいたんなどです。身体に必要な栄養を安い食材で定期的に食べると同時に今日は何日かを意識して生活にメリハリをつける意味もあったそうです。毎日暑い日が続いて食欲も落ちてくる中、献立を決めるのも一苦労です。こういった習慣を取り入れて乗り切りたいです。
 




本日の発言者:冨阪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

父の日に贈る花

母の日といえばカーネーションを贈るのが定番ですが、父の日にはどんな花を贈れば良いのかご存知でしょうか。じつは、黄色いバラだそうです。これは父の日を発案したとされるジョン・スマート・ドッド夫人が父親のお墓に白いバラを供えたことに由来しています。黄色いバラになったのは、1981年に設立された「日本ファーザーズ・デイ委員会」が、毎年父の日に「ベスト・ファーザー・イエローリボン賞」を選出しており、黄色は「愛と信頼と尊敬を表す色」として知られているからだそうです。
 
母の日と比べると少々影が薄いと言われてしまう父の日ですが、年齢を重ねるにつれて仕事や友人と過ごす時間が増え、父親と会話をする機会が減ってしまったという方も多いはずです。
この話を機にまごころのこもったギフトをお父さんにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
 




本日の発言者:菅原

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

サーティーワン

昨年好評で今年も始まったサーティワンでやっている期間限定キャンペーン「よくばりフェス」をご存知ですか。
 
6/22までの毎週木曜から日曜日の週4日限定で開催されているキャンペーンです。
内容はというと、通常570円の「トリプルポップ(3個入り)」に、1個あたり100円で最大7個までアイスを追加可能で、価格は1,270円(税込)になります。
 
どのくらいお得なのかピンときませんが、ネットの情報によりますと大体25%くらいお得になるようです。
 
ホップ7〜10個は1日100個限定ということもあり、なかなか買えないようですが、アイスがお好きな方は是非チャレンジしてみてください。
 




本日の発言者:佐々木
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

歯ブラシ

歯ブラシ
皆さんは、自分に合った歯ブラシを使っていますか。
先日、歯医者へ行った際に、歯科衛生士の方から選ぶポイントをいくつか教えてもらったので、共有したいと思います。
  • 一般的な歯ブラシは、歯が重なって生えている人には、ブラシ同士の間隔が広く、歯に触れる面が少ないので、磨き残しが発生しやすい。その場合は、ブラシ同士の間隔が狭い、密度の高い歯ブラシを選ぶと良い。
  • ラバータイプの歯ブラシは、歯茎のマッサージとしての役割はあるが、普段使いの歯ブラシとしては不向き。
  • ヘッドの厚みがある歯ブラシは、親知らずがある人や、口を大きく開けない人には頬にひっかかり奥まで届きにくいので、ヘッドの薄い、通常の歯ブラシの半分の大きさのものを選ぶと磨きやすい。
歯ブラシだけでは、完全に汚れをとれないので、歯間ブラシやフロスを用いる必要があります。歯医者への定期検診を受けるのも大切です。
いくつになっても自分の歯で美味しくご飯を食べられるように、皆さんが次に新しいものを購入する時の参考として活用していただければと思います。
 




本日の発言者:菖蒲谷
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事