谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
「」の記事を表示しています。
花粉-食物アレルギー症候群
- 2022年03月07日
- ためばな
本日は、花粉-食物アレルギー症候群についてお話させて頂きます。
花粉症の人が野菜や果物・大豆などを食べると唇・口・喉にイガイガ感やかゆみ、腫れなどの症状が起こることがあります。これを花粉―食物アレルギー症候群と呼びます。
原因は、花粉症のアレルゲンと似た物質が果物などに含まれているからだそうです。
花粉と似たアレルゲンをもつ果物や野菜には次の様なものがあります。
シラカバ・ハンノキ・・・リンゴ・桃・さくらんぼ・大豆・ピーナッツなど
カモガヤ・ブタクサ・・・メロン・スイカなど
ヨモギ・・・セロリ・にんじんなど
生で食べるとかゆくても、加熱すれば大丈夫なこともあるようです。
ただ、食物アレルギーはストレスや疲れから急に症状が現れる場合もあります。
確定申告の時期があともう少し続きますので、体調に気を付けて乗り切っていきたいと思います。

本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

他力本願
- 2022年03月07日
- ためばな
今日は会社HPの自己紹介にも書いている私の好きな言葉【他力本願】についてお話ししたいと思います。
皆さまは他力本願と聞くと、どんなイメージが湧きますか?人に頼って、自分の力で乗り越えようとしない、といったマイナスなイメージが出てくる人が多いかと思います。が、本来の意味は全く違います。
「他力本願」はもともと仏教用語でした。
浄土宗の宗祖である親鸞が「他力といふは如来の本願力(ほんがんりき)なり」という言葉を残しています。
如来の本願力とは、修行や苦行、善い行いを続けた人だけではなく全ての人が幸せになれるよう、阿弥陀如来が慈悲の心で極楽浄土へ導いてくれる力、のことを指します。
つまり、他力とは「阿弥陀如来の慈悲の力」を意味し、
本願とは「如来が全ての人の幸せを願うこと」を意味することから、
他力本願の本来の意味は
如来の力で全ての人が幸せになれる!ということです。
今、一般的に使われている他力本願とは全く違う意味であったことに驚き、またそのギャップに惹かれ、
以来私の好きな言葉は他力本願になりました。
他にも、本来の意味とは変わって使われている言葉がたくさんあると思うので、皆さんも是非、普段何気なく使っている単語の本来の意味にも興味を向けてみてください!

本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

皆さまは他力本願と聞くと、どんなイメージが湧きますか?人に頼って、自分の力で乗り越えようとしない、といったマイナスなイメージが出てくる人が多いかと思います。が、本来の意味は全く違います。
「他力本願」はもともと仏教用語でした。
浄土宗の宗祖である親鸞が「他力といふは如来の本願力(ほんがんりき)なり」という言葉を残しています。
如来の本願力とは、修行や苦行、善い行いを続けた人だけではなく全ての人が幸せになれるよう、阿弥陀如来が慈悲の心で極楽浄土へ導いてくれる力、のことを指します。
つまり、他力とは「阿弥陀如来の慈悲の力」を意味し、
本願とは「如来が全ての人の幸せを願うこと」を意味することから、
他力本願の本来の意味は
如来の力で全ての人が幸せになれる!ということです。
今、一般的に使われている他力本願とは全く違う意味であったことに驚き、またそのギャップに惹かれ、
以来私の好きな言葉は他力本願になりました。
他にも、本来の意味とは変わって使われている言葉がたくさんあると思うので、皆さんも是非、普段何気なく使っている単語の本来の意味にも興味を向けてみてください!

本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ミニ財布
- 2022年02月28日
- ためばな
突然ですが、皆さんはどんな財布を使っておられますか。
買い物時のキャッスレス決済が進んで現金を使う機会が減っている今、女性の財布の大きさに変化が出ているようです。
あるお店では、数年前からミニ財布の売れ行きが伸びていて、
今や長財布の販売は、ほとんどしなくなったそうです。
コロナ禍で「現金を触りたくない」という人もいることから、
ここ数年で加速しているキャッシュレス決済。
また1月から、ゆうちょ銀行でも硬貨の預け入れで手数料がかかるようになり、小銭などの現金離れが理由で、小さい財布を使う女性が増えているようです。
スマホケースと一体型のものも含め、ミニ財布の売り上げは2021年の、およそ1.5倍に増えたということです。
「お金」自体を持ち歩かなくても良くなってきた現代。
ゆくゆくは「財布」そのものが存在しない時代がくるのかもしれません。

本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

買い物時のキャッスレス決済が進んで現金を使う機会が減っている今、女性の財布の大きさに変化が出ているようです。
あるお店では、数年前からミニ財布の売れ行きが伸びていて、
今や長財布の販売は、ほとんどしなくなったそうです。
コロナ禍で「現金を触りたくない」という人もいることから、
ここ数年で加速しているキャッシュレス決済。
また1月から、ゆうちょ銀行でも硬貨の預け入れで手数料がかかるようになり、小銭などの現金離れが理由で、小さい財布を使う女性が増えているようです。
スマホケースと一体型のものも含め、ミニ財布の売り上げは2021年の、およそ1.5倍に増えたということです。
「お金」自体を持ち歩かなくても良くなってきた現代。
ゆくゆくは「財布」そのものが存在しない時代がくるのかもしれません。

本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

指さし確認
- 2022年02月28日
- ためばな
私は出勤時に阪急電車を利用しますが、電車が出入りする際に、駅員さんがホームを指さし、何かかけ声をして安全確認される姿を見ることができます。
この目で見て、指をさして、声を出して、耳で自分の声を聞くという一連の確認動作を注意を払うべき対象に行うことにより、事故やミスの発生確率を格段に下げることが証明されているそうです。ちょっとした確認なら目視でも良さそうですが、指をさすことでその対象を注目し集中する力が増すようです。
日常業務も、単純な作業は慣れてくるとついつい緊張感が無くなり大事なことを見落としてしまうことにつながります。発声とまではいかなくても指さし確認の気持ちを持って、業務に取り組もうと思います。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

この目で見て、指をさして、声を出して、耳で自分の声を聞くという一連の確認動作を注意を払うべき対象に行うことにより、事故やミスの発生確率を格段に下げることが証明されているそうです。ちょっとした確認なら目視でも良さそうですが、指をさすことでその対象を注目し集中する力が増すようです。
日常業務も、単純な作業は慣れてくるとついつい緊張感が無くなり大事なことを見落としてしまうことにつながります。発声とまではいかなくても指さし確認の気持ちを持って、業務に取り組もうと思います。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

入浴方法
- 2022年02月21日
- ためばな
みなさんは入浴の際、湯船に浸かりますか?それともシャワー派ですか?
湯船に浸かるほうが体の深部まで温まり血行を良くし、免疫力を向上させることができるので浸かることをおすすめします。毎日寒いのですぐに湯冷めしてしまいます。そこで高温反復浴というものをご紹介します。43度ほどの熱めのお湯に肩まで浸かる、出るを数回繰り返すというものです。はじめ5分浸かり、頭や体を洗いながら3分ほど休憩し、再度3分お湯に浸かり、休憩、最後にもう3分湯船に浸かるという方法です。とても簡単な方法なのですが、短時間で体の芯まで温まるので、冷えに悩んでいる方がいたらぜひ実践してみてください。おうち時間を工夫して寒い時期を元気に乗り越えましょう。


本日の発言者:外城
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

湯船に浸かるほうが体の深部まで温まり血行を良くし、免疫力を向上させることができるので浸かることをおすすめします。毎日寒いのですぐに湯冷めしてしまいます。そこで高温反復浴というものをご紹介します。43度ほどの熱めのお湯に肩まで浸かる、出るを数回繰り返すというものです。はじめ5分浸かり、頭や体を洗いながら3分ほど休憩し、再度3分お湯に浸かり、休憩、最後にもう3分湯船に浸かるという方法です。とても簡単な方法なのですが、短時間で体の芯まで温まるので、冷えに悩んでいる方がいたらぜひ実践してみてください。おうち時間を工夫して寒い時期を元気に乗り越えましょう。


本日の発言者:外城
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年04月(2)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)