谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
ポケモンGO その二
- 2017年08月25日
- ためばな
昨年の7月にリリースされ、社会現象とまでいわれた人気スマホゲーム「ポケモンGO」が1周年を迎えました。
その影響はというと、まず経済効果がすさまじく、充電池などのスマホバッテリーが大量に売れたり、コンビニで手軽に食べられるおにぎりや飲み物等がたくさん売れたり、また、ポケモン関連企業の株価も軒並み上昇するという影響が見られました。これらの経済効果を通称「ポケノミクス」と言われたりもしました。また、原則、屋外でプレーをしなくてはならないため、引きこもり、うつ病改善に役立ったという影響もあったそうです。その反面、残念ながら自動車事故などが相次いで発生し最悪死亡事故まで起こってしまいました。そして、その防止のために色々な策も講じられてきました。
この「ポケモンGO」、当初は老若男女問わず人気でしたが、徐々にトレーナーの数も減少、ある調査によりますと「ポケモンGO」利用経験者のうち、現在も継続してプレーしている人は40%と半数以下で、特に中高生では約8割が離脱しているそうです。しかし、シニア世代ではなおも人気のようで、継続してプレーしている50代は51%、60代では52%と、ともに半数以上が「現役トレーナー」でした。継続率が高い理由としては、「子・孫による影響」「設計が非常にシンプルなため」「健康維持・増進のため」があげられるとのことです。
現役トレーナーの私も50代、最近は、レアポケモンが全然見つからないのでポケモン図鑑が増えにくくなったため、リリースされたばかりの時のような盛り上がりと人の数の多さに興奮したり、子供と一緒に楽しんだ頃の懐かしさに浸れる時間とレアポケモンを捕まえる楽しさが徐々に減っていました。
そんな中、まさかの14日に、横浜みなとみらいエリア一帯で開催された国内初の「ポケモンGO」イベント「ピカチュウだけじゃないピカチュウ大量発生チュウ!」の「Pokemon GO Park」に行ってきました。このイベント、日本国内には出現しない、ヨーロッパ限定の「バリヤード」をはじめ、他に「ポケモンGO」のポケモン図鑑完成に欠かせないレアポケモンが出現するとのことでした。
私は、最寄り駅の桜木町に到着するや否や、超レアな「アンノーン」に遭遇、テンションはMAX状態です。そこからは、次から次へとなかなか見ないポケモンたちが出現、大盤振舞いな出現率にただただ驚くばかりでした。もちろん、バリヤードも気持ち悪いくらい多く現れました。
期間中は200万以上のトレーナーが全国から集まり、みなとみらい周辺では1億2千万匹以上のポケモンが捕まえられ、そのうち1500万匹以上がピカチュウだったとのことです。
私は、リリース当初の興奮を甦らせてくれた今回のイベントの凄さを感じるとともに、一旦プレーを離れたトレーナーたちの気持ちを戻すこのゲームの凄さも改めて感じました。
まだ、トレーナーになっていない50代以上のあなた、健康維持・増進のために始めてみませんか。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

その影響はというと、まず経済効果がすさまじく、充電池などのスマホバッテリーが大量に売れたり、コンビニで手軽に食べられるおにぎりや飲み物等がたくさん売れたり、また、ポケモン関連企業の株価も軒並み上昇するという影響が見られました。これらの経済効果を通称「ポケノミクス」と言われたりもしました。また、原則、屋外でプレーをしなくてはならないため、引きこもり、うつ病改善に役立ったという影響もあったそうです。その反面、残念ながら自動車事故などが相次いで発生し最悪死亡事故まで起こってしまいました。そして、その防止のために色々な策も講じられてきました。
この「ポケモンGO」、当初は老若男女問わず人気でしたが、徐々にトレーナーの数も減少、ある調査によりますと「ポケモンGO」利用経験者のうち、現在も継続してプレーしている人は40%と半数以下で、特に中高生では約8割が離脱しているそうです。しかし、シニア世代ではなおも人気のようで、継続してプレーしている50代は51%、60代では52%と、ともに半数以上が「現役トレーナー」でした。継続率が高い理由としては、「子・孫による影響」「設計が非常にシンプルなため」「健康維持・増進のため」があげられるとのことです。
現役トレーナーの私も50代、最近は、レアポケモンが全然見つからないのでポケモン図鑑が増えにくくなったため、リリースされたばかりの時のような盛り上がりと人の数の多さに興奮したり、子供と一緒に楽しんだ頃の懐かしさに浸れる時間とレアポケモンを捕まえる楽しさが徐々に減っていました。
そんな中、まさかの14日に、横浜みなとみらいエリア一帯で開催された国内初の「ポケモンGO」イベント「ピカチュウだけじゃないピカチュウ大量発生チュウ!」の「Pokemon GO Park」に行ってきました。このイベント、日本国内には出現しない、ヨーロッパ限定の「バリヤード」をはじめ、他に「ポケモンGO」のポケモン図鑑完成に欠かせないレアポケモンが出現するとのことでした。
私は、最寄り駅の桜木町に到着するや否や、超レアな「アンノーン」に遭遇、テンションはMAX状態です。そこからは、次から次へとなかなか見ないポケモンたちが出現、大盤振舞いな出現率にただただ驚くばかりでした。もちろん、バリヤードも気持ち悪いくらい多く現れました。
期間中は200万以上のトレーナーが全国から集まり、みなとみらい周辺では1億2千万匹以上のポケモンが捕まえられ、そのうち1500万匹以上がピカチュウだったとのことです。
私は、リリース当初の興奮を甦らせてくれた今回のイベントの凄さを感じるとともに、一旦プレーを離れたトレーナーたちの気持ちを戻すこのゲームの凄さも改めて感じました。
まだ、トレーナーになっていない50代以上のあなた、健康維持・増進のために始めてみませんか。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

介護旅行
- 2017年08月24日
- ためばな
皆様はこのお盆にどこか旅行へ行かれたでしょうか。
さて、もし介護が必要な方とともに旅行に行く場合の注意点について、介護旅行会社からのアドバイスが新聞に載っておりましたので、ご紹介したいと思います。
1 無理のない行程を組む
旅行から帰ってきて体調を崩さないよう、行きたいところは1,2か所だけに絞るなど疲労がたまらないようにすることが肝心です。
2 移動手段を考える
車椅子を利用されている場合、公共交通機関に乗るにしても通常より場所をとることとなります。
例えば新幹線にはあらかじめ車椅子スペースのほか、座席をフルフラットにできる個室が一つ設置されているため、それらを利用することもできます。
3 トイレの場所を把握しておく
通常のトイレの他、車椅子専用トイレが併設されている施設も増えています。
また、行程上トイレがある位置を予め把握しておけば、現地であわてずに済みます。
4 食事の場所を事前に調べる
頼めば「刻み食」にしてもらえることもあります。
また、キッチンバサミ一つ持っていくと現地で細切れにできるため便利です。
5 旅館やホテルのバリアフリー度はあらかじめチェックしておく。
エレベーターの有無やお風呂に背もたれのついたシャワーチェアがあるかなどは確認してください。
また、介護が必要な方のためにお風呂の貸し切りサービスをされている旅館もあります。
自力で立ち上がれない場合は布団ではなくベッドが使えるかも検討してください。
6 駅や施設にエレベーターがあるかを確認
古い駅などにはエレベーターがない場合もあるので注意が必要です。
7 車いすではわずかな段差でも油断しない
車椅子は思ったより段差を乗り越えるときの衝撃が大きく、転倒につながることもあります。
大切なのは外出への不安を極力減らすこと、とのことです。
これからはますます介護が必要な方が増えていきますし、その方と旅行に行くこともあるでしょう。ご参考になれば幸いです。
それにともなって旅行専門のヘルパーサービスなども増えてきていますので、そのようなものを利用してもいいかもしれません。

本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

さて、もし介護が必要な方とともに旅行に行く場合の注意点について、介護旅行会社からのアドバイスが新聞に載っておりましたので、ご紹介したいと思います。
1 無理のない行程を組む
旅行から帰ってきて体調を崩さないよう、行きたいところは1,2か所だけに絞るなど疲労がたまらないようにすることが肝心です。
2 移動手段を考える
車椅子を利用されている場合、公共交通機関に乗るにしても通常より場所をとることとなります。
例えば新幹線にはあらかじめ車椅子スペースのほか、座席をフルフラットにできる個室が一つ設置されているため、それらを利用することもできます。
3 トイレの場所を把握しておく
通常のトイレの他、車椅子専用トイレが併設されている施設も増えています。
また、行程上トイレがある位置を予め把握しておけば、現地であわてずに済みます。
4 食事の場所を事前に調べる
頼めば「刻み食」にしてもらえることもあります。
また、キッチンバサミ一つ持っていくと現地で細切れにできるため便利です。
5 旅館やホテルのバリアフリー度はあらかじめチェックしておく。
エレベーターの有無やお風呂に背もたれのついたシャワーチェアがあるかなどは確認してください。
また、介護が必要な方のためにお風呂の貸し切りサービスをされている旅館もあります。
自力で立ち上がれない場合は布団ではなくベッドが使えるかも検討してください。
6 駅や施設にエレベーターがあるかを確認
古い駅などにはエレベーターがない場合もあるので注意が必要です。
7 車いすではわずかな段差でも油断しない
車椅子は思ったより段差を乗り越えるときの衝撃が大きく、転倒につながることもあります。
大切なのは外出への不安を極力減らすこと、とのことです。
これからはますます介護が必要な方が増えていきますし、その方と旅行に行くこともあるでしょう。ご参考になれば幸いです。
それにともなって旅行専門のヘルパーサービスなども増えてきていますので、そのようなものを利用してもいいかもしれません。

本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

熱中症について
- 2017年08月14日
- ためばな
本日は熱中症についてお話したいと思います。
環境の変化にともない近年ニュースなどでよく見聞きするようになった熱中症ですが、熱中症は夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、身体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期や、屋外だけでなく高温多湿の室内で過ごしている時に起こります。意外にプールに入っていても起こるそうで、水の中にいると暑さを感じにくいのですが発汗により体内の水分はどんどん失われていて、いつのまにか脱水を起こしていることが原因になるようです。
熱中症の対策としては、のどの渇きを感じる前からこまめな水分補給が基本になりますが、ただのお水やお茶ではなくポカリスエットなどのスポーツドリンクや、場合によってはより体液に近い経口補水液での水分補給やこまめな休憩が効果的な対策となります。ちなみにビールなどのアルコールは利尿作用があるので熱中症対策にはならないようです。これからお盆休みなどもありますので、皆様体調管理には気を付けて過ごして頂ければと思います。

本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

環境の変化にともない近年ニュースなどでよく見聞きするようになった熱中症ですが、熱中症は夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、身体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期や、屋外だけでなく高温多湿の室内で過ごしている時に起こります。意外にプールに入っていても起こるそうで、水の中にいると暑さを感じにくいのですが発汗により体内の水分はどんどん失われていて、いつのまにか脱水を起こしていることが原因になるようです。
熱中症の対策としては、のどの渇きを感じる前からこまめな水分補給が基本になりますが、ただのお水やお茶ではなくポカリスエットなどのスポーツドリンクや、場合によってはより体液に近い経口補水液での水分補給やこまめな休憩が効果的な対策となります。ちなみにビールなどのアルコールは利尿作用があるので熱中症対策にはならないようです。これからお盆休みなどもありますので、皆様体調管理には気を付けて過ごして頂ければと思います。

本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

お盆行事
- 2017年08月09日
- ためばな
8月も一週間が過ぎようとしていて、今週金曜から山の日をあわせてお盆期間に入ります。ある保険会社の調査によると、お盆休みの過ごし方アンケートのダントツトップは家でゆっくりするだそうです。
私は、ここ近年田舎に帰省するため、お盆になるとご先祖様を迎え火をたいてむかえ入れて、送り出すという昔ながらの風習を味わっています。お墓参りをし、仏壇にお供えや飾り物をしてお盆の間中、毎食食事を供えているとご先祖の存在を感じるような不思議で厳かな思いがします。このようなお盆行事は、江戸時代から一般庶民に広く行われるようになったそうで、長い歴史の中で受け継がれ、その行事を通じて、祖先や家族が大事にされてきたのだろうと思います。
都会で日常忙しい毎日を過ごし、かつての伝統や文化は薄れつつある現代ですが、一年のうちこのときくらいはお盆行事を行い、ご先祖あっての今日に感謝して過ごしたいと思います。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

私は、ここ近年田舎に帰省するため、お盆になるとご先祖様を迎え火をたいてむかえ入れて、送り出すという昔ながらの風習を味わっています。お墓参りをし、仏壇にお供えや飾り物をしてお盆の間中、毎食食事を供えているとご先祖の存在を感じるような不思議で厳かな思いがします。このようなお盆行事は、江戸時代から一般庶民に広く行われるようになったそうで、長い歴史の中で受け継がれ、その行事を通じて、祖先や家族が大事にされてきたのだろうと思います。
都会で日常忙しい毎日を過ごし、かつての伝統や文化は薄れつつある現代ですが、一年のうちこのときくらいはお盆行事を行い、ご先祖あっての今日に感謝して過ごしたいと思います。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

新しい本屋
- 2017年08月02日
- ためばな
最近、カフェを併設している大型書店が定番になってきていますが、ちょっと変わったブックカフェが先月東京にオープンしました。ドトールコーヒーが運営する「梟書茶房(ふくろうしょさぼう)」というカフェで、コーヒーを飲みながら好きな本を選んで読めるスペースと、本の販売スペースがあります。
何より特徴的なのは、販売される二千冊の本が、全てブックカバーとビニール袋で包装されたシークレットブックになっているということです。お客さんは、表紙に書かれた紹介文だけを手掛かりに本を探すことになります。また、各本にナンバリングがされていて、紹介文に関連づけて「○○なあなたには№0425」「□□したいあなたは№0628」と、次の本への紹介もされていて、ゲーム感覚で本を探せるようになっています。
本をセレクトしている担当者によると、読書をしない人にとっては、大型書店で本をさがすこと自体が面倒なので、在庫が少ない本屋でも「わざわざ行きたい」場所にするためにあえて情報を少なくしているのだそうです。
読みたい本が決まっていない人、読書を習慣にしていない人に、本を探すプロセスを楽しんでもらうというのはとても興味がそそられます。まだ東京にしかないですが、関西にもできたらぜひ行ってみたいと思います。

本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

何より特徴的なのは、販売される二千冊の本が、全てブックカバーとビニール袋で包装されたシークレットブックになっているということです。お客さんは、表紙に書かれた紹介文だけを手掛かりに本を探すことになります。また、各本にナンバリングがされていて、紹介文に関連づけて「○○なあなたには№0425」「□□したいあなたは№0628」と、次の本への紹介もされていて、ゲーム感覚で本を探せるようになっています。
本をセレクトしている担当者によると、読書をしない人にとっては、大型書店で本をさがすこと自体が面倒なので、在庫が少ない本屋でも「わざわざ行きたい」場所にするためにあえて情報を少なくしているのだそうです。
読みたい本が決まっていない人、読書を習慣にしていない人に、本を探すプロセスを楽しんでもらうというのはとても興味がそそられます。まだ東京にしかないですが、関西にもできたらぜひ行ってみたいと思います。

本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)