ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

ためばな一覧

「ためばな一覧」の記事を表示しています。

郵便法改正

日本郵便は今年10月より郵便法改正によりサービスを見直すことになったそうです。
主な変更内容は、
 
・2021年10月2日(土)から、普通扱いとする郵便物およびゆうメールの土曜日配達を休止
 
・普通扱いとする郵便物およびゆうメールの届け日数を、1日程度段階的に繰り下げ
以上の2点です。ゆうパック、ゆうパケット、クリックポスト、レターパックプラス、レターパックライト、速達、レタックス、書留、簡易書留については、引き続き、土曜日、日曜日および休日も配達し、届け日数に変更はないそうです。
 
このような変更に至った背景には日本郵便の経営状況は構造的な問題があるからのようです。日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、全国各地に配置されている郵便局の数は2020年10月末時点で、2万3823局にもなります。このうち集配郵便局エリアの8割が赤字で、窓口業務も4割が赤字とされており、これまで郵便局網の維持費として、日本郵政の子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えていました。ですが、かんぽ生命の不正販売問題や低金利の長期化で2社の経営が悪化し、今回のサービス変更に至ったようです。
 
ユーザーとしてはサービス低下は残念ですが、郵便単体でこれだけの赤字を出し続けた状況を鑑みると今までのサービスが過剰だったかもしれません。民間企業が公共インフラを運営するのは難しいものだなと感じました。
 余談ですが、子会社からの拠出金は独立行政法人を介して日本郵便に支払うことにより、年間200億円の消費税を減免してもらってるそうです。知りませんでした。




本日の発言者:大原
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

本の数

皆さんは1年間でどのくらいの本を読まれますか。
 
本の数というものがどのぐらいあるのか気になったので調べたところ、総務省統計局によると2019年の総出版数は71,903冊とのことでした。
これは小説などの文学、歴史や科学などの専門書、児童書、参考書、芸術、生活など様々な部門の合計です。
直近の推移をみると、2016年は75,039冊、2017年は73,057冊、2018年は71,661冊と減少傾向にはありますが、年間大体7万冊ぐらい出版されているようです。
 
1日当たりに換算すると2019年の数で1日あたり約196冊もの本が発売されていることになります。
ちなみに世界中の本の数がどのぐらいあるのかというと、2010年時点ではありますが、グーグルの推定によると約1億3,000万冊あるみたいです。
 
自分はどのぐらい読んでいるのかなと、去年読んだ本を数えたら20冊ぐらいでした。
僕は息抜き目的で本を読んでいますが、仕事柄文字を読むという行為は、大事な習慣だと思いますので、今後も本も読み続けたいと思います。
 




本日の発言者:池浦
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

冷蔵庫の買い替え

先日約20年ぶりに冷蔵庫を買い替えました。
 数年前より夏場に庫内の温度が10度近くになる日や、もしくはH(ハイ)表示となり
冷え具合が気になっていました。しかし夏場以外は普通に使用できるので使い続けていました。
 今回の買い替えの動機となったのは昨年支給された定額給付金ですが、冷蔵庫を買い替えて一番驚いた事は電気代の大幅ダウンです。冷蔵庫を買い替える前の電気代は約5%、
前年を上回っていましたが、買い替え後は電気代が約35%大幅にダウンしました。冷蔵庫以外の買い替えや生活スタイルの変化は無いので、電気代の大幅ダウンに寄与したのは、冷蔵庫の買い替えと思われます。
 これだけはっきりとした数字で買い替え効果を確認でき、数字の裏付けは説得力があり、良い買い物ができたと実感しまいた。
 私たちは数字を扱う仕事なので、お客様に有益な情報を提供できるように、サポートしていきたいと思います。
 




本日の発言者:大野
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

東京2020オリンピック

いよいよ東京2020オリンピックが開催されました。東京で57年ぶり2度目の開催です。
前回の開催は、私が生まれる前になります。
従って、私自身初めての自国開催の経験になるわけで、当初は生での観戦をしたくてかなりの数のチケット抽選に応募しましたが、残念ながらかすりともしませんでした。当時は、当選した人が羨ましくてなりませんでした。しかし、新型コロナウイルスの影響で無観客開催となり、当選した人の当時の喜びを思うと可哀想でなりません。
このオリンピック、前回は気候の良い10月に開催されたのに、なぜ真夏の7月に開催されるのか知っていますか。
これは、IOC(国際オリンピック委員会)の問題らしいです。IOCは、アメリカの放送局から多額の放映権料を受け取っているため、アメリカの4大スポーツが盛んな秋を避け、閑散期であり高い視聴率を獲得できる夏に開催させたいという理由のようです。その放送局は、2014年のソチオリンピックから2032年の夏季オリンピックまで10大会分のアメリカ向け放映権を120億ドルという莫大な金額を支払い独占契約しているというのです。また、開催時期だけでなく、競技時間にも放送局の意向が働いているようです。人気の競技の決勝が軒並み午前中に組まれています。どうやらその時間帯はアメリカのゴールデンタイムのようです。なかなか『選手ファースト』では行かないみたいです。
何はともあれ、自宅で静かに応援したいと思います。さあ、みんなで応援しましょう。
がんばれニッポン❗




本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

お金をかけない集患方法

繁盛中の歯科医院がやっている「お金をかけない集患方法」という面白い記事がありましたのでご紹介させていただこうと思います。
 
全国の歯科医院の数は2020年時点で6万8千5百施設で、5万7千軒のコンビニエンスストアーよりも多くあります。
こういう時代に生き残っていくためには差別化が欠かせません。
差別化を図る為に目指べきところは「患者さんを大勢集められる医院」となること。保険診療と自由診療とが併存していると、目立つのは自由診療です。
レーザー治療とか削らないで虫歯を治すとか、高いインプラントの技術とか、そうした治療はかなり特殊な分野の治療で、それに力を入れることも大切ですが、
それよりも、9割5分以上の方が日常的に歯科医院で行っている治療をもっと精度を上げていく。当たり前のことの精度を上げていくことが大事です。
そのほかにも店外のブラックボードを毎日医院の前に出し、同じものを毎日出していても、それでは景色の一部となってしまうので2週間に一度は必ず書き換える。
さらに、毎日角度や置く場所を変えて変化をつけます。もちろん、往来の動線に合わせて、例えば通勤路であれば朝は駅とは反対側に向け、夕方は駅の方角に向けるなどの小まめな工夫も必要です。
このような取り組みは、多くの歯科医院ではまだまだやっていないところも多いので地道な小さな努力によって繁盛する歯科医院にすることができたそうです。
 
オンリーワンな部分を模索しがちですが、まずは足元を固める、基本的なところに力をいれることを意識していかなくてはいけないなと感じました。
自分がこのようなことを意識した上で行動することでお客様にもいい影響を与えていけたらいいなと思いました。




本日の発言者:渡辺
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事