谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
冬の終わりに想うこと
- 2015年03月04日
- ためばな
今日から3月に入り、確定申告もいよいよ大詰めとなってきました。
ちょうど先週の新聞に堺税務署の申告受付の様子が載っていました。
堺税務署では申告に来る人のために40台のパソコンを置いて対応しているそうです。
パソコンの普及に伴い、全国的にもパソコン入力で申告書を作成する人が、平成25年分で、全体の54.3%にあたる1160万人超となり、そのうち833万人がe-taxを利用して電子でデータ送信を行ったそうです。
意外と手書きの人も多いのだなとの印象を受けましたが、いつも話に出ている、
「税金の計算をしているだけではダメ」
という時代が駆け足で来ている感が強くありました。
税務署もe-taxの普及に力を入れ、認証手続きの簡素化を図っていく予定で、簡単な申告は自分でされることが多くなるでしょうし、自分で手におえない案件が仕事になるとしても、自分が興味のあることには調べこんで問合せをされる方もいらっしゃいます。
一気にとはいきませんが、地道に知識と経験を増やして、ニーズ及びニーズ以上に応えられるようにしていかないといけない思いを新たにしました。

本日の発言者:橋本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ちょうど先週の新聞に堺税務署の申告受付の様子が載っていました。
堺税務署では申告に来る人のために40台のパソコンを置いて対応しているそうです。
パソコンの普及に伴い、全国的にもパソコン入力で申告書を作成する人が、平成25年分で、全体の54.3%にあたる1160万人超となり、そのうち833万人がe-taxを利用して電子でデータ送信を行ったそうです。
意外と手書きの人も多いのだなとの印象を受けましたが、いつも話に出ている、
「税金の計算をしているだけではダメ」
という時代が駆け足で来ている感が強くありました。
税務署もe-taxの普及に力を入れ、認証手続きの簡素化を図っていく予定で、簡単な申告は自分でされることが多くなるでしょうし、自分で手におえない案件が仕事になるとしても、自分が興味のあることには調べこんで問合せをされる方もいらっしゃいます。
一気にとはいきませんが、地道に知識と経験を増やして、ニーズ及びニーズ以上に応えられるようにしていかないといけない思いを新たにしました。

本日の発言者:橋本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

確定申告
- 2015年03月03日
- ためばな
今年も受付が始まりました。
事務所にも、ホームページや広告のチラシを見てお電話がかかってきたりと、確定申告のムードを感じる毎日です。
昨年の夏、譲渡所得の申告についてお問い合わせのお電話を頂き、無料相談に来てくださった方は、2年前に相続が起こり、相続税の申告をご自分でやってのけた方でしたので
「今回の譲渡所得の申告もご自分でできますよ」
とアドバイスしたところ、
ご相談者は、相続税の申告書をやり遂げるまでの大変だったあふれる思いを語ってくださいました。
一週間に一度一時間枠で税務署の無料相談を予約し、税務署へ通うこと6~7回、その都度次回までに宿題をやっていくという繰り返しの中、毎回窓口の対応が変わられ、担当者によって他人事のように聞かれる方、又親身になって聞いてくださる方と、対応も色々だったこと、もう二度とあの思いをしたくないので、相続税の申告をがんばった自分へのご褒美として今回起こった譲渡所得の申告は谷事務所に依頼したいと、今年に入って嬉しいお電話を頂きました。
先日申告を済ませ、これで安心しましたと喜んでくださり、とても充実した気持ちになりました。
仕事に取り組む姿勢として、お客様のご相談に親身になって聞いていく姿勢の大切さを改めて学ぶことができました。
本当にありがとうございました。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

事務所にも、ホームページや広告のチラシを見てお電話がかかってきたりと、確定申告のムードを感じる毎日です。
昨年の夏、譲渡所得の申告についてお問い合わせのお電話を頂き、無料相談に来てくださった方は、2年前に相続が起こり、相続税の申告をご自分でやってのけた方でしたので
「今回の譲渡所得の申告もご自分でできますよ」
とアドバイスしたところ、
ご相談者は、相続税の申告書をやり遂げるまでの大変だったあふれる思いを語ってくださいました。
一週間に一度一時間枠で税務署の無料相談を予約し、税務署へ通うこと6~7回、その都度次回までに宿題をやっていくという繰り返しの中、毎回窓口の対応が変わられ、担当者によって他人事のように聞かれる方、又親身になって聞いてくださる方と、対応も色々だったこと、もう二度とあの思いをしたくないので、相続税の申告をがんばった自分へのご褒美として今回起こった譲渡所得の申告は谷事務所に依頼したいと、今年に入って嬉しいお電話を頂きました。
先日申告を済ませ、これで安心しましたと喜んでくださり、とても充実した気持ちになりました。
仕事に取り組む姿勢として、お客様のご相談に親身になって聞いていく姿勢の大切さを改めて学ぶことができました。
本当にありがとうございました。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

医療制度
- 2015年02月24日
- ためばな
先日息子が救急搬送されて、入院となりました。
改めて、日本の医療体制や子育て支援の充実さを知りました。
救急車は到着後、受け入れ病院を探して連絡をしてくれました。
受け入れ先の病院では、救急センターの先生や看護師がとても丁寧に対応してくれました。
病棟でも、小児科ということで医師も看護師も優しい言葉かけをしてくれました。
おかげさまで2泊3日で退院となりましたが、精算窓口で大変驚きました。
3日間での自己負担額はなんと1240円でした。
京都府の子育て支援策で入院時の負担額は200円に抑えられていました。
食費やその他を合わしても、この料金は有難いことです。
国によっては、救急車が有料のところもあると聞きます。アメリカなどは5万円近くになるそうです。
消費税10%増税が先延ばしになりましたが、それでも諸外国は20%以上がほとんどです。
それらの国だとこれほどの医療セービスは受けられないのではないでしょうか?
日本の医療セービスや子育て支援の良さを痛感した出来事でした。

本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

改めて、日本の医療体制や子育て支援の充実さを知りました。
救急車は到着後、受け入れ病院を探して連絡をしてくれました。
受け入れ先の病院では、救急センターの先生や看護師がとても丁寧に対応してくれました。
病棟でも、小児科ということで医師も看護師も優しい言葉かけをしてくれました。
おかげさまで2泊3日で退院となりましたが、精算窓口で大変驚きました。
3日間での自己負担額はなんと1240円でした。
京都府の子育て支援策で入院時の負担額は200円に抑えられていました。
食費やその他を合わしても、この料金は有難いことです。
国によっては、救急車が有料のところもあると聞きます。アメリカなどは5万円近くになるそうです。
消費税10%増税が先延ばしになりましたが、それでも諸外国は20%以上がほとんどです。
それらの国だとこれほどの医療セービスは受けられないのではないでしょうか?
日本の医療セービスや子育て支援の良さを痛感した出来事でした。

本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

脳の働き、人の働き
- 2015年02月18日
- ためばな
先日テレビでやっていた番組なので知っている方も多いと思いますが、脳の働きについて話したいと思います。
ヒトの脳は、使えば使うほど効率化をはかるそうです。
ある特定の動きをするのに慣れが生じると脳の中では、その結論だけに頭を働かせ、その過程については省略するそうです。
また、脳の一部の欠損、たとえば運動をつかさどる部分が欠損していた場合、体を動かそうと絶えず努力すれば、脳の他の部分が補いやがては動けるようになるそうです。
私たちの仕事も、ルーティンになる業務、まだまだ気配りの出来ていない業務とさまざまあると思います。
ルーティン業務には効率化を、難しい仕事には他の仕事の経験を活かして解決するといったように、自分たちの脳ができる働きなので、私たちも見習ってよりよい仕事をしていきたいものです。

本日の発言者:谷 政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ヒトの脳は、使えば使うほど効率化をはかるそうです。
ある特定の動きをするのに慣れが生じると脳の中では、その結論だけに頭を働かせ、その過程については省略するそうです。
また、脳の一部の欠損、たとえば運動をつかさどる部分が欠損していた場合、体を動かそうと絶えず努力すれば、脳の他の部分が補いやがては動けるようになるそうです。
私たちの仕事も、ルーティンになる業務、まだまだ気配りの出来ていない業務とさまざまあると思います。
ルーティン業務には効率化を、難しい仕事には他の仕事の経験を活かして解決するといったように、自分たちの脳ができる働きなので、私たちも見習ってよりよい仕事をしていきたいものです。

本日の発言者:谷 政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

タブレット
- 2015年02月17日
- ためばな
去年の9月にタブレットを購入しました。
きっかけは、息子が私とのやり取りをラインでしたいという事と、一人で出かけたときに困らないようにという事からでした。
今では、種本さんにラインゲームを紹介してもらって、この年齢でゲームにはまってしまっています。
また、無料アプリが沢山あって、家計簿も収支を入力するだけで、グラフで家計状況を知ることもでき大変簡単にできて便利です。
ここ最近、家のパソコンを開かなくてもこれがあれば、おおよその事が出来ています。
スマホが発売された時には、料金も高いし画面も小さく操作しにくいという理由で購入できなかったのですが、ガラ携とタブレットを持っても月3,000円くらいですし、この大きさは中高年にはいい大きさで買ってよかったと思っています。
いろんな事が昔と違ってスピーディになってきて、ついていくのが大変ですが、若い人の知恵を借りながら現代社会から取り残されないようにしたいと思っています。
皆さんも是非お母さんに勧めてあげて下さい。

本日の発言者:諏訪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

きっかけは、息子が私とのやり取りをラインでしたいという事と、一人で出かけたときに困らないようにという事からでした。
今では、種本さんにラインゲームを紹介してもらって、この年齢でゲームにはまってしまっています。
また、無料アプリが沢山あって、家計簿も収支を入力するだけで、グラフで家計状況を知ることもでき大変簡単にできて便利です。
ここ最近、家のパソコンを開かなくてもこれがあれば、おおよその事が出来ています。
スマホが発売された時には、料金も高いし画面も小さく操作しにくいという理由で購入できなかったのですが、ガラ携とタブレットを持っても月3,000円くらいですし、この大きさは中高年にはいい大きさで買ってよかったと思っています。
いろんな事が昔と違ってスピーディになってきて、ついていくのが大変ですが、若い人の知恵を借りながら現代社会から取り残されないようにしたいと思っています。
皆さんも是非お母さんに勧めてあげて下さい。

本日の発言者:諏訪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)