谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
お薬の効果の誤解
- 2020年11月05日
- ためばな
気温の低下でかぜが流行しやすい季節になってきましたが、
市販のかぜ薬の効果について調査を行ったところ、使用者の65%が「ウイルスを倒す効果がある」と誤解していることが分かったそうです。
医師が処方したり薬局で売られている風邪薬は喉の痛み鼻水・発熱などを抑える成分を配合しているので、風邪のつらい症状を和らげることは出来ますが、ウイルスを倒す効果はありません。ウイルスを撃退するのは自分自身の体であり、風邪を治すのも自身の免疫によるものだそうです。
また、医療機関で処方される抗菌薬や抗生物質についても、ウイルスをやっつけると誤解があるようですが、抗菌薬は細菌と戦うお薬なのでウイルスによって起こる風邪には効き目はないそうです。
お薬は症状に合わせて正しく服用するのも大事ですが、まずはウイルスに感染しないように休養と栄養と適度な運動を心掛けて免疫力アップに努めたいと思いました
本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
和の配膳の基本
- 2020年11月02日
- ためばな
日本人ならきちんと知っておきたい、和の配膳の基本があります。
和の基本的な配膳は〝一汁三菜〟。
一汁三菜とは、ご飯・汁物・主菜・副菜・副々菜からなる、和食の構成のことで、
それぞれ置く位置が決まっており、この一汁三菜の置き方が和食の配膳の基本となります。
一汁三菜の正しい並べ方は、向かって手前の左にご飯、手前の右に汁物、右奥に焼き魚などの主菜、左奥に煮物などの副菜、真ん中に和え物や酢の物などの副々菜という形で置きます。
また、箸は持つ部分を右側にして手前に横一文字(日本では右利きの方が多く、使いやすくするため)に、お茶は右側に置くようにしましょう。
焼き魚は、一尾の場合、頭は左、腹は手前に来るように盛り付けます。
頭がない切り身は、幅の広い方を左に、皮を向こう側にして盛り付けます。
和え物や小鉢などバラバラになりやすいおかずは、上を細く、土台を太くして高さを出す「天小地大」にするのが良いとされています。
一汁三菜は平安時代後期の絵巻物にも描かれており、約1000年以上続く和食の基本形と言えます。また、品数や食材が多く、栄養バランスがとりやすく健康的という事から、世界的にも注目を集めています。
和食の配膳はとても合理的かつ食べやすくなっています。
食事の時にちょっと気にかけられてはいかがでしょうか。
本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
夫のトリセツ
- 2020年11月02日
- ためばな
私が以前、男女の考え方の違いについての本を読んだ中で、今でも印象に残っている具体例を紹介します。
「月末に友人が遊びにくるから、この荷物を片付けてほしい」と夫に頼んだとします。
しかし、なかなか片付けてくれません。そのまま10日が経ち、今テレビを見ながらダラダラしている夫を見て、
これ片付けてね?と念を押しますが、
うん。分かってるよ。と言って、いっこうに動いてくれません。
この時、夫は友人が来る月末までに片付ければいいのだと思っているのだそうです。
なんなら、来る直前でOKだと。
できるだけ早く片付けてほしいなら、月末と言わず、木曜日までに、など具体的に伝えないといけないそうです。言ってすぐに動いてほしいのですが、今すぐに!と言うと夫は命令されていると感じてしまうので避けましょう。そして、伝えた期限までは、そのままの状態でも当たり前だと覚悟して待ちましょう。
夫婦関係がギスギスしだすと、妻は夫に話しかけるのをやめます。ですがこれは、夫には全く効果がありません。
女性は話しながら自分の気持ちを整理してスッキリしますが、
男性は1人で自分の世界に入ることでストレス発散となるそうです。考えている訳ではなく、とにかく「無」になってストレスの元を忘れる事が大事です。
危機的状況による大きなストレスは忘れることだけでは解消しきれませんが、日常の些細なストレスは、愚痴も言わずに忘れて解消することがほとんどです。
忘れるための方法は人によって様々ですが、例えば
・趣味に熱中する
・車を洗う
・スポーツの観戦
・ニュースや映画を見る
・ネットを見る
・パチンコに行く
など、他に、夜ぼーっとすることで一日のストレスを解消している男性も多いそうです。
なので、夫が夜にぼーっとしているときは、1時間~1時間半程度そっとしておくのがオススメです。
夫婦がお互いの「違い」を理解し合うことで、夫婦生活を平穏に過ごせるのだと感じました。
本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
鬼滅の刃
- 2020年10月19日
- ためばな
今日は鬼滅の刃についてお話します。
鬼滅の刃とは漫画家・吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏原作で、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が家族を殺した鬼と戦うために修業し、鬼と化した妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探して戦う物語で19年にテレビアニメが放送されて人気絶頂の中、漫画は今年の5月に連載を終えています。
私は公開初日の16日に鬼滅の刃の映画を見にいきました。別に公開初日に見に行きたいとも思ってないし、落ち着いてからでいいかなぁと思っていたのですが、どうしても初日に見たいという友達の鬼滅熱に負け、見に行くことにしました。
しかし、ネットではチケットがとれず見に行けたのは友達が直接チケットを前日に桂川イオンに買いに行ってくれたおかげです。チケットを予約できるサイトでは、販売時間になると繋がらなくなり、私がお昼に接続したときは接続800人待ちと表示されるなど、ドン引きしました。
人気度を表すと、「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編が公開初日の16日だけで興行収入10億円を突破したそうです。その人気を受け、今回は全国403の映画館での公開と破格の規模で、都内のTOHOシネマズ新宿では初日の16日に全12スクリーン中、11スクリーンで計42回上映されたそうです。
3日間で興行収入46億を突破し、目標は100億円。日本最大のヒットが千と千尋の神隠しで308億円らしいのですが、もしかしたら超えてくるかもしれません。
世間ではローソンやくら寿司などなんでもかんでも鬼滅とコラボしていて、やり過ぎな所がありますが、それぐらい人気なのも確かです。よければみなさんも是非見てみてください。
本日の発言者:藤井
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
メディアの影響力
- 2020年10月12日
- ためばな
飲食系のお店でしたが、全く広告宣伝にお金をかけない方針を取っていました。
しかし、所在地が今や観光地となった錦市場でしたので、費用をかけずとも定期的に取材が申し込まれて紹介してくれるから出来たことでしょう。
過去、メディアの中でも1番反響が大きかったのは新聞です。
当時は意外に思いましたが、購読して読む行為は受け手として積極的な行為だからでしょうか。
よく行く地元のケーキ屋さんでも、新聞に掲載されたときは反響が凄かったと言ってたので、やはり強い影響を与えていたと言って良いと思います。
とはいえ、年々新聞の発行部数は下降してるので、現在の影響力も変化があるでしょう。
テレビでの出演が1番多かったですが、メディアの花形と思う割に及ぼす影響はごく一部と言っていいです。
時には数人の芸人さんがいらした上に、番組のコラボレーションメニューを作ったのに全く売れなかったこともあります。
その中で出演すれば効果が間違いないのは、ジャニーズ事務所のタレントさんです。
2度ほどいらっしゃいましたが、紹介されたメニューが顕著にでたり、出演から半年たった頃でもそのタレントさんが座った席に案内して欲しいお客さんが出たりと、ファンの影響と熱心さには驚かされました。
雑誌掲載は目に見える大きな効果は感じませんでした。しかし、購入後も暫く手元に置いとける媒体なので、もしかしたら薄く長期的に効果を得てるかもしれません。
逆にメディアで大きな反響がでても沢山のお客さんがいらっしゃるのは短期的で、直ぐに元どおりになります。
やはり受け身での宣伝だけでなく、それを糧に戦略的に付加価値を付けてブランド化することが大事だとおもいました。
本日の発言者:福島
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
相続でお悩みの方は↓
RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)