谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
「」の記事を表示しています。
切符のデジタル化
- 2017年09月20日
- ためばな
今日は電車の乗車券についてお話したいと思います。
今月初め慰安旅行で行った台湾での自由行動で、地下鉄の乗車券を買った時、
青いプラスチック製のコインであった事に驚きました。印象は"日本より進んでる!"て感じでした。
このコインは再利用できるものだそうです。
日本ではまだ紙製の切符もありデジタル化が進んでいないにように思います。(システムが複雑なせいでしょうか?)
しかし、このほど、JR西日本では来年の9月末で昼得きっぷの販売を終了すると発表しました。
その代わりとして、ICOCAカードに、乗車回数に応じてポイントを付ける事実上の割引を導入し、昼得きっぷ利用者のICOCAカードへの移行を促すものだそうです。このように、アナログからデジタル化することによってペーパーレス化を促進しエコにつながっていい事だと思いますし早急にそうすべきだと思いました。
余談ですが、昼得きっぷを利用していた者としては、昼得きっぷの割引率と同じ位のポイントを期待したいものです。

本日の発言者:諏訪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

今月初め慰安旅行で行った台湾での自由行動で、地下鉄の乗車券を買った時、
青いプラスチック製のコインであった事に驚きました。印象は"日本より進んでる!"て感じでした。
このコインは再利用できるものだそうです。
日本ではまだ紙製の切符もありデジタル化が進んでいないにように思います。(システムが複雑なせいでしょうか?)
しかし、このほど、JR西日本では来年の9月末で昼得きっぷの販売を終了すると発表しました。
その代わりとして、ICOCAカードに、乗車回数に応じてポイントを付ける事実上の割引を導入し、昼得きっぷ利用者のICOCAカードへの移行を促すものだそうです。このように、アナログからデジタル化することによってペーパーレス化を促進しエコにつながっていい事だと思いますし早急にそうすべきだと思いました。
余談ですが、昼得きっぷを利用していた者としては、昼得きっぷの割引率と同じ位のポイントを期待したいものです。

本日の発言者:諏訪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

北山通のお店
- 2017年09月14日
- ためばな
担当先のお客様の北山のお店が閉店されるということで、覗いてきました
お帳面を見せていただいていると、私の好きなブランドのお洋服の仕入れもされているので、
前から一度行ってみたいと思っていたのですが、なかなか実現しませんでした。
北山は遠いというイメージがあり、今出川までは行っていても、
北大路のさらに一本北の北山大通にはなかなか行けませんでした。
北山通は戦前から計画されていた通りで、1985年にやっと全通し、
90年代はまだまだ街全体が建設中でしたが、バブル期に.一気におしゃれなエリアになりました。
京都の原宿と言われ、ファッショナブルなお店がたくさんできてにぎやかでしたが、いまいち発展しきれなかったところです。
最近は、お店も少なくなっていましたが、緑も多く街路樹のきれいな街でした。
担当先のお客様のお店は、地下鉄北山駅から歩いてすぐの雑貨、ブティックのお店で、
ハンバーグで有名なキャピタル東洋亭本店のすぐ側です。
マールブランシュ本店も歩いている途中にありました。
行く前にホームページを見ていたら、家具、食器、ステンドグラスのランプなどの商品があふれており、
どこに何があるかわからないというお客様のレビューがのっていたのですが、
私の行った時はだいぶ前から閉店セールをされていたのか、ほとんど商品は残っていませんでした。
わずかに残っていた中でサイズの合ったパンツと外国雑貨のきれいなライトを買ってきました。
でも、たくさんあった在庫がほとんど処分出来ていて良かったです。
年一とかのお客様で、お伺いすることのないお客様のところにも、機会があれば足を運んでみると、
お帳面だけでは見えてこないところも見えてくるのではないでしょうか。
これから散策するにはよい季節になります。出来るだけ色々なところに足を運んでみたいと思います。

本日の発言者:小西
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

お帳面を見せていただいていると、私の好きなブランドのお洋服の仕入れもされているので、
前から一度行ってみたいと思っていたのですが、なかなか実現しませんでした。
北山は遠いというイメージがあり、今出川までは行っていても、
北大路のさらに一本北の北山大通にはなかなか行けませんでした。
北山通は戦前から計画されていた通りで、1985年にやっと全通し、
90年代はまだまだ街全体が建設中でしたが、バブル期に.一気におしゃれなエリアになりました。
京都の原宿と言われ、ファッショナブルなお店がたくさんできてにぎやかでしたが、いまいち発展しきれなかったところです。
最近は、お店も少なくなっていましたが、緑も多く街路樹のきれいな街でした。
担当先のお客様のお店は、地下鉄北山駅から歩いてすぐの雑貨、ブティックのお店で、
ハンバーグで有名なキャピタル東洋亭本店のすぐ側です。
マールブランシュ本店も歩いている途中にありました。
行く前にホームページを見ていたら、家具、食器、ステンドグラスのランプなどの商品があふれており、
どこに何があるかわからないというお客様のレビューがのっていたのですが、
私の行った時はだいぶ前から閉店セールをされていたのか、ほとんど商品は残っていませんでした。
わずかに残っていた中でサイズの合ったパンツと外国雑貨のきれいなライトを買ってきました。
でも、たくさんあった在庫がほとんど処分出来ていて良かったです。
年一とかのお客様で、お伺いすることのないお客様のところにも、機会があれば足を運んでみると、
お帳面だけでは見えてこないところも見えてくるのではないでしょうか。
これから散策するにはよい季節になります。出来るだけ色々なところに足を運んでみたいと思います。

本日の発言者:小西
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

六心の訓
- 2017年08月31日
- ためばな
私が子供の頃から何十年と住んでいた滋賀県の近江商人発祥の町に、六心の訓(ろくしんのおしえ)というのがありますので紹介したいと思います。
六心の訓
一、ありがとう 素直な心
一、すみません 反省の心
一、ありがとう 感謝の心
一、私がします 奉仕の心
一、どうぞ 互譲の心
一、おかげさまで 謙虚な心
少し前にこの六心の訓を思い出したのですが、きっかけは家では毎日子供を怒ってばかりいて、嫌になるような毎日を過ごしていて、私はこのままでいいのか、私はどうなれば毎日怒らなくてよくなるのかと考えた時に、謙虚な人間になれば怒らなくてよくなると思い、その時に古里では常に目にしていた六心の訓を思い出しました。
私が小学生の時には学校で「六心運動」という、この六つの心を持ちましょうという運動もありました。みんながこの六つの心を持つように心掛ければ、世の中は平和になるのになとまで思いました。
みなさんにもぜひこの六心の訓を心の中に留めておいていただきたいと思います。
本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

六心の訓
一、ありがとう 素直な心
一、すみません 反省の心
一、ありがとう 感謝の心
一、私がします 奉仕の心
一、どうぞ 互譲の心
一、おかげさまで 謙虚な心
少し前にこの六心の訓を思い出したのですが、きっかけは家では毎日子供を怒ってばかりいて、嫌になるような毎日を過ごしていて、私はこのままでいいのか、私はどうなれば毎日怒らなくてよくなるのかと考えた時に、謙虚な人間になれば怒らなくてよくなると思い、その時に古里では常に目にしていた六心の訓を思い出しました。
私が小学生の時には学校で「六心運動」という、この六つの心を持ちましょうという運動もありました。みんながこの六つの心を持つように心掛ければ、世の中は平和になるのになとまで思いました。
みなさんにもぜひこの六心の訓を心の中に留めておいていただきたいと思います。
本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ぷち断捨離
- 2017年08月28日
- ためばな
お盆休みに時間があったので重い腰をあげて、片づけをしました。以前からCD、DVD類を片付けてほしいと娘に言われていたので、その棚からすることにしました。子どもがまだ小さかった頃のアニメシリーズや連ドラを録画したものなど、どんどん捨てていって残ったのは独身時代に自分のお金で買った思い出のDVD数枚になりました。それも今後見るかといえば見ないと思いますが。今回のぷち断捨離はそこでストップし、また重い腰が上がるまでのお預けとなりました。ゴミ袋2つ、棚は一区画が空いて少しですがすっきりしました。
この前久しぶりに会った友達は単身赴任をしていたご主人が急にかえってくることになり、片づけをしたそうですが、途中から断捨離ハイになりどんどん片づけが進んで、部屋もきれいになるし気持ちもすっきりして、本当にエンジンがかかったみたいになったそうです。そのエンジンは数日回り続け、また断捨離がしたいと言っていました。
「人生がときめく片づけの魔法」の著者 近藤麻理恵さんはとても有名な方ですが、近藤さんが提案する捨てる順番は
衣類→本→書類→小物類→思い出品 としています。この順番で進めていくと驚くほどスムーズに片づけを行うことができるそうです。また、片づけを「片づけ祭り」と呼んで、一つのイベントのように位置付けているのが面白いです。私はどちらかというと ちまちまとしか片づけができず、断捨離ハイになる前に力尽きてやめてしまうのですが、カレンダーにこの日は「片づけ祭り」と書いて一回やってみようかと思っています。そして断捨離ハイをぜひ経験したいと思いました。

本日の発言者:吉田陽子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

この前久しぶりに会った友達は単身赴任をしていたご主人が急にかえってくることになり、片づけをしたそうですが、途中から断捨離ハイになりどんどん片づけが進んで、部屋もきれいになるし気持ちもすっきりして、本当にエンジンがかかったみたいになったそうです。そのエンジンは数日回り続け、また断捨離がしたいと言っていました。
「人生がときめく片づけの魔法」の著者 近藤麻理恵さんはとても有名な方ですが、近藤さんが提案する捨てる順番は
衣類→本→書類→小物類→思い出品 としています。この順番で進めていくと驚くほどスムーズに片づけを行うことができるそうです。また、片づけを「片づけ祭り」と呼んで、一つのイベントのように位置付けているのが面白いです。私はどちらかというと ちまちまとしか片づけができず、断捨離ハイになる前に力尽きてやめてしまうのですが、カレンダーにこの日は「片づけ祭り」と書いて一回やってみようかと思っています。そして断捨離ハイをぜひ経験したいと思いました。

本日の発言者:吉田陽子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ポケモンGO その二
- 2017年08月25日
- ためばな
昨年の7月にリリースされ、社会現象とまでいわれた人気スマホゲーム「ポケモンGO」が1周年を迎えました。
その影響はというと、まず経済効果がすさまじく、充電池などのスマホバッテリーが大量に売れたり、コンビニで手軽に食べられるおにぎりや飲み物等がたくさん売れたり、また、ポケモン関連企業の株価も軒並み上昇するという影響が見られました。これらの経済効果を通称「ポケノミクス」と言われたりもしました。また、原則、屋外でプレーをしなくてはならないため、引きこもり、うつ病改善に役立ったという影響もあったそうです。その反面、残念ながら自動車事故などが相次いで発生し最悪死亡事故まで起こってしまいました。そして、その防止のために色々な策も講じられてきました。
この「ポケモンGO」、当初は老若男女問わず人気でしたが、徐々にトレーナーの数も減少、ある調査によりますと「ポケモンGO」利用経験者のうち、現在も継続してプレーしている人は40%と半数以下で、特に中高生では約8割が離脱しているそうです。しかし、シニア世代ではなおも人気のようで、継続してプレーしている50代は51%、60代では52%と、ともに半数以上が「現役トレーナー」でした。継続率が高い理由としては、「子・孫による影響」「設計が非常にシンプルなため」「健康維持・増進のため」があげられるとのことです。
現役トレーナーの私も50代、最近は、レアポケモンが全然見つからないのでポケモン図鑑が増えにくくなったため、リリースされたばかりの時のような盛り上がりと人の数の多さに興奮したり、子供と一緒に楽しんだ頃の懐かしさに浸れる時間とレアポケモンを捕まえる楽しさが徐々に減っていました。
そんな中、まさかの14日に、横浜みなとみらいエリア一帯で開催された国内初の「ポケモンGO」イベント「ピカチュウだけじゃないピカチュウ大量発生チュウ!」の「Pokemon GO Park」に行ってきました。このイベント、日本国内には出現しない、ヨーロッパ限定の「バリヤード」をはじめ、他に「ポケモンGO」のポケモン図鑑完成に欠かせないレアポケモンが出現するとのことでした。
私は、最寄り駅の桜木町に到着するや否や、超レアな「アンノーン」に遭遇、テンションはMAX状態です。そこからは、次から次へとなかなか見ないポケモンたちが出現、大盤振舞いな出現率にただただ驚くばかりでした。もちろん、バリヤードも気持ち悪いくらい多く現れました。
期間中は200万以上のトレーナーが全国から集まり、みなとみらい周辺では1億2千万匹以上のポケモンが捕まえられ、そのうち1500万匹以上がピカチュウだったとのことです。
私は、リリース当初の興奮を甦らせてくれた今回のイベントの凄さを感じるとともに、一旦プレーを離れたトレーナーたちの気持ちを戻すこのゲームの凄さも改めて感じました。
まだ、トレーナーになっていない50代以上のあなた、健康維持・増進のために始めてみませんか。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

その影響はというと、まず経済効果がすさまじく、充電池などのスマホバッテリーが大量に売れたり、コンビニで手軽に食べられるおにぎりや飲み物等がたくさん売れたり、また、ポケモン関連企業の株価も軒並み上昇するという影響が見られました。これらの経済効果を通称「ポケノミクス」と言われたりもしました。また、原則、屋外でプレーをしなくてはならないため、引きこもり、うつ病改善に役立ったという影響もあったそうです。その反面、残念ながら自動車事故などが相次いで発生し最悪死亡事故まで起こってしまいました。そして、その防止のために色々な策も講じられてきました。
この「ポケモンGO」、当初は老若男女問わず人気でしたが、徐々にトレーナーの数も減少、ある調査によりますと「ポケモンGO」利用経験者のうち、現在も継続してプレーしている人は40%と半数以下で、特に中高生では約8割が離脱しているそうです。しかし、シニア世代ではなおも人気のようで、継続してプレーしている50代は51%、60代では52%と、ともに半数以上が「現役トレーナー」でした。継続率が高い理由としては、「子・孫による影響」「設計が非常にシンプルなため」「健康維持・増進のため」があげられるとのことです。
現役トレーナーの私も50代、最近は、レアポケモンが全然見つからないのでポケモン図鑑が増えにくくなったため、リリースされたばかりの時のような盛り上がりと人の数の多さに興奮したり、子供と一緒に楽しんだ頃の懐かしさに浸れる時間とレアポケモンを捕まえる楽しさが徐々に減っていました。
そんな中、まさかの14日に、横浜みなとみらいエリア一帯で開催された国内初の「ポケモンGO」イベント「ピカチュウだけじゃないピカチュウ大量発生チュウ!」の「Pokemon GO Park」に行ってきました。このイベント、日本国内には出現しない、ヨーロッパ限定の「バリヤード」をはじめ、他に「ポケモンGO」のポケモン図鑑完成に欠かせないレアポケモンが出現するとのことでした。
私は、最寄り駅の桜木町に到着するや否や、超レアな「アンノーン」に遭遇、テンションはMAX状態です。そこからは、次から次へとなかなか見ないポケモンたちが出現、大盤振舞いな出現率にただただ驚くばかりでした。もちろん、バリヤードも気持ち悪いくらい多く現れました。
期間中は200万以上のトレーナーが全国から集まり、みなとみらい周辺では1億2千万匹以上のポケモンが捕まえられ、そのうち1500万匹以上がピカチュウだったとのことです。
私は、リリース当初の興奮を甦らせてくれた今回のイベントの凄さを感じるとともに、一旦プレーを離れたトレーナーたちの気持ちを戻すこのゲームの凄さも改めて感じました。
まだ、トレーナーになっていない50代以上のあなた、健康維持・増進のために始めてみませんか。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)