洗濯機の買い替え | ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

洗濯機の買い替え

 今年の2月に20年以上使用した洗濯機を買い替えました。動かなくなったわけではありませんが、風呂水の給水が利用できなくなっていたのと、一番は洗濯槽内のカビが気になったからです。いざ手放すとなった際に表示を見ると1999年製とありました。国税庁が定める洗濯機の耐用年数は6年、内閣府の消費動向調査では平均的な使用年数は約10年という事で、壊れずに動いてくれていた事に感謝しかりません。
 約20数年ぶりの洗濯機の買い替えとなりましたが、新しい洗濯機の音の静かさには驚きました。「動いてんの!」と今でも見に行くことがあります。又使用する水の量や洗剤量も少なくなり環境負荷が圧倒樹に低減しました。大切に使いつつも、日々技術力は進歩しているので、定期的な買い替えは必要であると実感しました。
 一つ後悔ではありませんが、前の洗濯機は扉の開け閉めが自由にできましたが、新しい洗濯機はチャイルドロック機能が働き扉を洗濯中に開けられません。洗濯機を選ぶ際に洗濯槽内が見える透明ガラスのものが並んでいましたが、その際には洗濯槽内が見える事に特に関心はありませんでした。しかし、扉が洗濯中に開けられないとなると透明なものにすれば良かったかなとも思いました。買わずとも最近の傾向や動向には関心を持っておくことも大切だと思いました。




本日の発言者:大野
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事