谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
郵便受け
- 2014年09月26日
- ためばな
今回は郵便受けについて思ったことをお話ししようと思います。
昨年地域の役をして、自治会の配り物をしなければいけませんでした。
私の組は10件あり、うちを省くと配る家は9件になります。
たった9件なのですが、郵便受けの形や取り付け位置がさまざまです。
新しい家は入れやすいのですが、昔ながらの家は門柱の上に郵便受けが置いてあり、私の背の高さ以上なので入れにくかったです。
一番困ったのは、郵便受けの前に必ず自転車が2台停まっていて、その間に体を挟んで手を伸ばすのですが、さらにとげのある植物が郵便受けの口を覆うようにしていて、毎回入れにくいなあと思っていました。
郵便受けには「チラシおことわり」と書いたシールを貼っている人もいます。
「いつもありがとうございます」とねぎらいの言葉を書いたシールを貼っている人もいます。
ねぎらいの言葉は配っているときは少しでもうれしい気持ちになります。
何気なく設置している郵便受けなのですが、郵便物を入れる側にとっては意外と苦労があるものなのだと気付きました。大げさにいえばある意味その家に住んでいる人の人柄が出ているのかなとも思えます。
私の家の郵便受けはすぐに埃で汚れます。
生協が来たときは生協のボックスで入口がふさがれているときもあり、気づいたときに「郵便屋さんごめんなさい。」と思う時もあります。
なかなか配慮が行き届かない郵便受けですが、配ってくださる人が困らないように時々は注意したいと思いました。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

昨年地域の役をして、自治会の配り物をしなければいけませんでした。
私の組は10件あり、うちを省くと配る家は9件になります。
たった9件なのですが、郵便受けの形や取り付け位置がさまざまです。
新しい家は入れやすいのですが、昔ながらの家は門柱の上に郵便受けが置いてあり、私の背の高さ以上なので入れにくかったです。
一番困ったのは、郵便受けの前に必ず自転車が2台停まっていて、その間に体を挟んで手を伸ばすのですが、さらにとげのある植物が郵便受けの口を覆うようにしていて、毎回入れにくいなあと思っていました。
郵便受けには「チラシおことわり」と書いたシールを貼っている人もいます。
「いつもありがとうございます」とねぎらいの言葉を書いたシールを貼っている人もいます。
ねぎらいの言葉は配っているときは少しでもうれしい気持ちになります。
何気なく設置している郵便受けなのですが、郵便物を入れる側にとっては意外と苦労があるものなのだと気付きました。大げさにいえばある意味その家に住んでいる人の人柄が出ているのかなとも思えます。
私の家の郵便受けはすぐに埃で汚れます。
生協が来たときは生協のボックスで入口がふさがれているときもあり、気づいたときに「郵便屋さんごめんなさい。」と思う時もあります。
なかなか配慮が行き届かない郵便受けですが、配ってくださる人が困らないように時々は注意したいと思いました。

本日の発言者:吉田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

秋バテ
- 2014年09月16日
- ためばな
皆さん、おはようございます。
夏から秋への季節の変わり目になり、体調を崩されている方もいるのではないでしょうか。
今回は「秋バテ」について、お話したいと思います。
秋バテとは夏の間に身体が冷えることなどが原因で起こる、秋の疲れのことです。
秋バテになると体のだるさ、慢性的な疲れ、食欲不振などが起こってきます。
その主な原因は3点あります。
1点目は夏の疲れが抜けていないことです。
夏の間、暑さにより睡眠不足になっていたり、冷たいものを取り過ぎたりしていると、身体への負担となり
なかなか疲れは取れません。
その疲れが秋に持ちこされ、秋バテの原因の一つとなります。
2点目は急激な気温の変化です。
この時期は朝夕は窓を開けていれば長袖が必要と思われるほど涼しく、それに対して日中は未だ30度程まで気温が上がります。
この一日の寒暖の差が自律神経の調子を崩し、内臓機能の低下につながると言われています。
3点目として9月は気候の変化が激しい事もあげられます。
晴天からいきなり長雨が振ったり、台風がくるなど、気圧の変化がめまぐるしい季節です。
この気圧の変化は頭痛やめまい、肩こり等をもたらすといわれています。
秋バテの対策として、身体を冷やさず温めること、疲労をしっかり抜くことが有効です。
食事は温かいものを取ることで身体を中から温めるとともに、胃への負担を軽減できます。
また、まだまだ日中は暑いので冷房を効かせますが、直接冷風に当たらない、何か一枚羽織るものを用意するなどして
身体を冷やしすぎないことが重要です。
さらに、風呂で湯船につかり身体を温める、睡眠時間をしっかりとるなどして、一日の疲労を抜く事も大切とのことです。
それでは、体調に気を付けて秋を乗り切って行きましょう。

本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

夏から秋への季節の変わり目になり、体調を崩されている方もいるのではないでしょうか。
今回は「秋バテ」について、お話したいと思います。
秋バテとは夏の間に身体が冷えることなどが原因で起こる、秋の疲れのことです。
秋バテになると体のだるさ、慢性的な疲れ、食欲不振などが起こってきます。
その主な原因は3点あります。
1点目は夏の疲れが抜けていないことです。
夏の間、暑さにより睡眠不足になっていたり、冷たいものを取り過ぎたりしていると、身体への負担となり
なかなか疲れは取れません。
その疲れが秋に持ちこされ、秋バテの原因の一つとなります。
2点目は急激な気温の変化です。
この時期は朝夕は窓を開けていれば長袖が必要と思われるほど涼しく、それに対して日中は未だ30度程まで気温が上がります。
この一日の寒暖の差が自律神経の調子を崩し、内臓機能の低下につながると言われています。
3点目として9月は気候の変化が激しい事もあげられます。
晴天からいきなり長雨が振ったり、台風がくるなど、気圧の変化がめまぐるしい季節です。
この気圧の変化は頭痛やめまい、肩こり等をもたらすといわれています。
秋バテの対策として、身体を冷やさず温めること、疲労をしっかり抜くことが有効です。
食事は温かいものを取ることで身体を中から温めるとともに、胃への負担を軽減できます。
また、まだまだ日中は暑いので冷房を効かせますが、直接冷風に当たらない、何か一枚羽織るものを用意するなどして
身体を冷やしすぎないことが重要です。
さらに、風呂で湯船につかり身体を温める、睡眠時間をしっかりとるなどして、一日の疲労を抜く事も大切とのことです。
それでは、体調に気を付けて秋を乗り切って行きましょう。

本日の発言者:山脇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定という国家資格
- 2014年09月16日
- ためばな
私は先日の日曜日、ファイナンシャル・プランニング技能検定(通称FP技能検定)の2級を受験してまいりましたので、そのお話をさせて頂きます。
FP技能検定とは、顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能を検査する試験で2002年に国家資格として追加されました。
元々は、今後税理士業界で仕事をしていく上で、税理士試験の他に相性の良い資格としてこのFP技能検定があると知り、受験しようと思ったのがきっかけです。
5月に3級を受験して合格できましたので、今回2級にチャレンジしました。
実際に勉強してみて、税務の他、資産運用、保険、不動産、社会保険など、税理士試験だけでは学べない幅広い知識を浅く広く学ぶには良い資格だなと感じました。
まぁ浅くと言いましても、2級レベルになると、税務で言うと例えば居住用財産を譲渡した場合の買い換えの特例など、若干深い部分も出題されます。
今回の試験の合格発表は翌月末ですので、それまで待ち遠しく感じます。
合格したら余裕があれば1級にもチャレンジしてみたいと思います。

本日の発言者:丸尾
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

FP技能検定とは、顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能を検査する試験で2002年に国家資格として追加されました。
元々は、今後税理士業界で仕事をしていく上で、税理士試験の他に相性の良い資格としてこのFP技能検定があると知り、受験しようと思ったのがきっかけです。
5月に3級を受験して合格できましたので、今回2級にチャレンジしました。
実際に勉強してみて、税務の他、資産運用、保険、不動産、社会保険など、税理士試験だけでは学べない幅広い知識を浅く広く学ぶには良い資格だなと感じました。
まぁ浅くと言いましても、2級レベルになると、税務で言うと例えば居住用財産を譲渡した場合の買い換えの特例など、若干深い部分も出題されます。
今回の試験の合格発表は翌月末ですので、それまで待ち遠しく感じます。
合格したら余裕があれば1級にもチャレンジしてみたいと思います。

本日の発言者:丸尾
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

つぶれないスーパー
- 2014年09月10日
- ためばな
今日は私の家の近くにあるそこそこに繁盛している昔ながらのスーパーの話をしたいと思います。
このスーパーのすぐ近くに数年前に大手スーパーが建ち、さらに少し離れてもう一軒別の大手スーパーができて、周辺の誰もがもうここはダメになるのではと思う状況でした。
この昔ながらのスーパーは、ずっと変わらず広告は白黒、レジ袋は無料で特売日の安売り競争では勝ち目がありません。
しかし、この数年間でいろいろな対策を講じて固定客が安定しているように思います。
私もそのうちのひとりですが、あえてここに足が向くのは他はイマイチですが、肉は品質が良く他店にはない品揃えであること、商品の価格がすべてわかりやすく表示されており、肉以外の商品の品数は少ないですが店内が広々としていることなどが理由です。
新しい店ができてから、定休日を思い切って平日から日曜日に変えたり、年配の客層をターゲットにしコンビニのようにレジ横にひとり用サイズの和菓子を並べたり、揚げ物以外の惣菜を豊富にして価格を二個300円とするなど、ついこちらが買ってしまうようなアイデアと日々の努力でこの難局を乗り切っているように思います。
他店がしていないことを思いつきそれを実行してみることは難しいことですが、この力があれば厳しい競争の中生き残れるんだなと思います。以上です。
ありがとうございました。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

このスーパーのすぐ近くに数年前に大手スーパーが建ち、さらに少し離れてもう一軒別の大手スーパーができて、周辺の誰もがもうここはダメになるのではと思う状況でした。
この昔ながらのスーパーは、ずっと変わらず広告は白黒、レジ袋は無料で特売日の安売り競争では勝ち目がありません。
しかし、この数年間でいろいろな対策を講じて固定客が安定しているように思います。
私もそのうちのひとりですが、あえてここに足が向くのは他はイマイチですが、肉は品質が良く他店にはない品揃えであること、商品の価格がすべてわかりやすく表示されており、肉以外の商品の品数は少ないですが店内が広々としていることなどが理由です。
新しい店ができてから、定休日を思い切って平日から日曜日に変えたり、年配の客層をターゲットにしコンビニのようにレジ横にひとり用サイズの和菓子を並べたり、揚げ物以外の惣菜を豊富にして価格を二個300円とするなど、ついこちらが買ってしまうようなアイデアと日々の努力でこの難局を乗り切っているように思います。
他店がしていないことを思いつきそれを実行してみることは難しいことですが、この力があれば厳しい競争の中生き残れるんだなと思います。以上です。
ありがとうございました。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

地蔵盆
- 2014年09月08日
- ためばな
毎年私は町内の地蔵盆の準備、後片付けをすることになっています。
私の住んでいる町内もだんだん高齢化が進んでおり、町役員ではありませんがテント張りや荷物運びの助っ人を毎年依頼されるのです。
今年も当日朝から準備していると、1台の車が地蔵盆用のジュースやビール、スイカ等を積んで持って来られました。
でもご近所さんではありません。
今年新しくなられた会長にお聞きすると「近くのFスーパーの店長だ」とのこと。
「今まではeスーパーで品物を調達していたが飲み物やスイカを冷やすのに大変だった。そのことをFスーパーに話したところ冷やしたものを朝に配達しますよ、と快く請け負ってくれた。
今年からうちの町内はeスーパーではなくFスーパーと取引するようの申し送りにも書いておく!」と少し怒っておられました。
これは些細な出来事です。
しかしちょっとしたサービス、ニーズに応えることでお客様を獲得できる一例です。当然私の町内ではFスーパーの評判はうなぎ登りであることは言うまでもありません。
少子化・高齢化がすすむ中、地蔵盆の準備は本当に大変です。
そんな中、京都市では京都に伝わるさまざまな無形文化遺産を大切に守り、未来に引き継いでいくために「京都をつなぐ無形文化遺産制度」を創設し、今年は町内安全や子供の健全育成を願う行事であると共に地域コミュニティーの活性化に大きな役割を果たしている『地蔵盆』が検討されているそうです。
しかし、高齢化で子供がいない町内では無形文化遺産になれば地蔵盆の行事自体やめることができなくなるのではないかと無形文化遺産になる前に本尊にお返しする動きまででてきているとのことです。
昔からの大事な伝統行事ではありますがそれを決まり事のように締め付けるのはどうかと疑問に思います。
無形文化遺産に選定されるのであれば年内に決まるそうなので今後の動向に注目してゆきたいと思います。

本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

私の住んでいる町内もだんだん高齢化が進んでおり、町役員ではありませんがテント張りや荷物運びの助っ人を毎年依頼されるのです。
今年も当日朝から準備していると、1台の車が地蔵盆用のジュースやビール、スイカ等を積んで持って来られました。
でもご近所さんではありません。
今年新しくなられた会長にお聞きすると「近くのFスーパーの店長だ」とのこと。
「今まではeスーパーで品物を調達していたが飲み物やスイカを冷やすのに大変だった。そのことをFスーパーに話したところ冷やしたものを朝に配達しますよ、と快く請け負ってくれた。
今年からうちの町内はeスーパーではなくFスーパーと取引するようの申し送りにも書いておく!」と少し怒っておられました。
これは些細な出来事です。
しかしちょっとしたサービス、ニーズに応えることでお客様を獲得できる一例です。当然私の町内ではFスーパーの評判はうなぎ登りであることは言うまでもありません。
少子化・高齢化がすすむ中、地蔵盆の準備は本当に大変です。
そんな中、京都市では京都に伝わるさまざまな無形文化遺産を大切に守り、未来に引き継いでいくために「京都をつなぐ無形文化遺産制度」を創設し、今年は町内安全や子供の健全育成を願う行事であると共に地域コミュニティーの活性化に大きな役割を果たしている『地蔵盆』が検討されているそうです。
しかし、高齢化で子供がいない町内では無形文化遺産になれば地蔵盆の行事自体やめることができなくなるのではないかと無形文化遺産になる前に本尊にお返しする動きまででてきているとのことです。
昔からの大事な伝統行事ではありますがそれを決まり事のように締め付けるのはどうかと疑問に思います。
無形文化遺産に選定されるのであれば年内に決まるそうなので今後の動向に注目してゆきたいと思います。

本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)