| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

『インフルエンザ』について

今日19日は新型インフルエンザワクチン接種開始の日ですので、インフルエンザの話をさせていただきたいと思います。
 インフルエンザとは、という話はみなさんすでにご存知だと思いますので、注意していただきたい点だけにさせていただきます。新型インフルエンザで最も注意していただきたいことは重症化です。インフルエンザは人によってはインフルエンザ脳症や肺炎を起こし命に関わることもあります。現に世界各地、日本でもインフルエンザによる死亡者がでています。先日も16歳の高校生がインフルエンザで亡くなりました。
 その重症化の兆候は
・通常の活動中や休んでいても呼吸が浅い
・呼吸困難
・顔が蒼白になる
・せき、たんに血が混じっている
・胸の痛みがある
・精神状態が変わってしまった
・3日以上続く高熱
・低血圧
・小児では注意力散漫、起床困難、遊びへの興味の減退など
があげられています。このような症状が出た場合は速やかに病院へ行ってください。
 さてワクチンですが、接種することでインフルエンザへの感染または、重症化の予防になります。ワクチンは接種後、約2週間で効果が出ます。今推測されている流行期間が12~3月のため11月中旬までに接種しておくと効果的だそうです。
 昨日、13歳以上へのワクチンの接種を2回から1回にするというニュースがありました。日本で使用されるワクチンは国産2700万人分と輸入する4950万人分。いずれも2回接種を前提としているため、1回接種となれば、希望者はほぼ全員接種を受けることが出来るのではないか、とされていました。また1回接種によりスケジュールも前倒しされるかもしれないとのことです。ワクチンは優先順位の高い方から接種されます。19日から誰でも接種を受けれるのではなく、今日から始まるのは医療従事者への接種です。11月には妊婦、持病のある方、12月には小学校低学年、1月には保護者、小学生、中学生、高校生、高齢者となっています。優先順位が最も低い私たちがワクチンの接種を受けれるのかは、今はまだわかりません。重病化リスクはまだ解明されていないため、流行する前に受けれるようになれば、と願っています。
 さて、そうなるとワクチン以外の予防が大切になってきます。ワクチン以外の予防は、体力をつけ、人ごみを避け、温度湿度を適度に保ち、手洗いうがい、マスクをする、という事です。マスクでは飛沫感染を防げない、うがいについては、ウイルスは20分で細胞に入り込むため、その効果を疑問視する声などもありますが、地道に出来ることをすることが大切です。流行時期は忙しい時期でもあるため、インフルエンザに感染しないように注意していきたいです。みなさまも感染には気をつけ、もし感染してしまった場合はすぐに病院へ行くように心がけてください。
久保本日の発言者:久保

『料理教室』について

取扱説明書を読むのが嫌いな私は、自分がIHクッキングヒーターを上手く使いこなせていないのが判っていたので、実際に教えてもらえて尚且つ美味しい物が食べられるIHクッキング教室に友達と一緒に参加してきました。
この料理教室は、1年半前に家の電気温水器が故障してしまい、買い替えると同時にガスコンロをIHクッキングヒーターに取替える工事をしていただいた会社のイベントです。
まず最初にエコの話から始まり、IHクッキングヒーターの説明になり、最後にオール電化の話をされてから料理教室が始まりました。
料理教室では、料理を作りながらIHがいかに機能が良くて、どんなに便利な物かを、実践を交えて上手に説明されていて、ガスコンロを使っている人なら機会があれば買い替えたくなる様な感じで、実際、会場から出るとすぐIHのショールームになっており、何人かの人がパンフレットを片手に、興味津々な面持ちで眺めておられました。
定員20名・参加費無料のイベントなので、あまり期待はしていなかったのですが、ショールームの様なキッチンに、可愛い食卓台、備付の棚には自由に使ってよい色々な食器が置いてあり、帰り際には手土産までいただいて、気分もお腹も大変満足のいくものでした。
このイベントに行くまでは「イベントに参加した位でお客様が増えるのかな?」と思っていましたが、IHに興味を持たれた方にはオール電化を勧めて、電気温水器を販売することも出来るので、IHに興味を持ち易い女性をターゲットにした営業は上手だなと思いました。
我が家もオール電化にしてから、光熱費が毎月7,000円は安くなったと思います。興味のある方は、インターネットでオール電化にした場合の光熱費を試算できますので、一度試してみて下さい。
岸本本日の発言者:岸本

『整理整頓』について

皆さん片付けは上手なほうですか?
私は片付け下手です。
以前、収納の本を買って、少しでも住みやすく快適な家にしようと思いました。
その本には「1年間使わなかったものをすべて取り出して、4つの箱を用意しなさい。」と、書いてありました。
そしてそれぞれの箱に「思い出の品」「要!!決断」「リサイクル」「ごみ」と書いて、1年間使用しなかったものを分類して入れていく方法がまず書かれていました。
「思い出の品」とは「使わないけど、思い入れがあってまだとっておきたいもの」
「要!!決断」とは「処分をすぐできないもの」
「リサイクル」とは「好みでない食器や使う予定のない調理器具」
「ごみ」とは「不要なもの」です。
次にすることは使用頻度の高いものを取り出しやすい所にしまうということです。
当たり前のことのようですが、これが案外できていないのです。
私はまずキッチンで実践しようと思ったのですが、めったに使わないパン焼き器が手の届きやすいところにずっと置いてありました。
それと、食器は食器棚にあるものと思っていたのですが、この本にはシステムキッチンの引き出しに入れるのもいいと書いてあり、そこで私が比較的よく使う小皿を引き出しに入れてみたところ、水屋までの往復が少なくなり、快適になりました。
収納も頭をやわらかく、柔軟に考えて自分の使いやすいように工夫してみたらやりやすくなるものだなと思いました。
仕事でも、できるだけ使いやすく機能的に作業できるための整頓を心がけていきたいと思いました。
吉田陽子本日の発言者:吉田 陽子

完成?

やっとそれっぽく仕上がりました。
今月はハロウィン仕様で。
来週から『谷税理士法人のためになる話』始動いたします。
それまでしばしお待ちを・・・。
↓こちらもよろしくお願いします。
sidebana0001.png

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事