谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 2011年07月
2011年07月
「2011年07月」の記事を表示しています。
地デジ化で思う事
- 2011年07月12日
- ためばな
7月24日でアナログテレビが終了し地上デジタル放送に移行されます。
その為我が家でも、それに伴い地デジ対応のテレビを購入したり、以前は共同アンテナであった為、アンテナを立てるか光テレビにするかを検討したりしました。
共同アンテナだった為、テレビを購入する時も地デジ対応のアンテナになっていなければ、テレビを買っても映らないのではないかと心配しました。
アンテナを立てる時も光テレビにしようかと色々迷いました。
そこで思った事が2つあります。
1つ目は、われわれ若い者は、地デジに移行されるまでに色々検討する事ができますが、お年寄りの一人暮らしの方は、そもそも地デジ化を知っておられるのか?ということです。
7月24日にテレビが突然映らなくなる人も沢山おられるのではないでしょうか?
2つ目は、地デジ化に対応するには費用がかかります。われわれ働いている者でも結構な費用がかかり大変です。
年金生活の方はわれわれ以上に負担が大きいのではないでしょうか?
電波の有効利用の為に、地デジ化は必要な事なのですが、そんな事を考えさせられました。
本日の発言者:諏訪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
その為我が家でも、それに伴い地デジ対応のテレビを購入したり、以前は共同アンテナであった為、アンテナを立てるか光テレビにするかを検討したりしました。
共同アンテナだった為、テレビを購入する時も地デジ対応のアンテナになっていなければ、テレビを買っても映らないのではないかと心配しました。
アンテナを立てる時も光テレビにしようかと色々迷いました。
そこで思った事が2つあります。
1つ目は、われわれ若い者は、地デジに移行されるまでに色々検討する事ができますが、お年寄りの一人暮らしの方は、そもそも地デジ化を知っておられるのか?ということです。
7月24日にテレビが突然映らなくなる人も沢山おられるのではないでしょうか?
2つ目は、地デジ化に対応するには費用がかかります。われわれ働いている者でも結構な費用がかかり大変です。
年金生活の方はわれわれ以上に負担が大きいのではないでしょうか?
電波の有効利用の為に、地デジ化は必要な事なのですが、そんな事を考えさせられました。
本日の発言者:諏訪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
本の紹介
- 2011年07月04日
- ためばな
今日は本の紹介をしたいと思います。
一時期哲学書の超翻訳が流行りましたが、私は赤い表紙に惹かれてブッタの言葉を購入しました。
ブッタの古い経典を小池龍之介というお坊さんが理解しやすいように翻訳してくれています。
私は最初から読むというより、気が向いたときにパラパラとページをめくる感じですが、昨日ひらいた一節を紹介したいと思います。
今この瞬間に心を専念する。
過去を思い出して悲しむことなく、
未来を創造してぼんやりもせず、
ただ、
今この瞬間へと心が専念していれば、
君の顔色は、生き生きとして、パーッと晴れやかになる。
もしも君が心をうっかりさせて
「去年の夏は楽しかったなぁ」とか
「来週はあの人に合えるかなぁ」とか、
過去や未来という非現実に心を溺れさせるなら、やがて心も体もぐったりしてくる。
まるで刈り取られた後にしなび始める草みたいに。
私も出産前なら水着が着れたのにとか、宝くじが当たれば住宅ローンを返せるのになど、
非現実に溺れることなく今週も張り切って生きたいと思います。
本日の発言者:佐々木靖子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
一時期哲学書の超翻訳が流行りましたが、私は赤い表紙に惹かれてブッタの言葉を購入しました。
ブッタの古い経典を小池龍之介というお坊さんが理解しやすいように翻訳してくれています。
私は最初から読むというより、気が向いたときにパラパラとページをめくる感じですが、昨日ひらいた一節を紹介したいと思います。
今この瞬間に心を専念する。
過去を思い出して悲しむことなく、
未来を創造してぼんやりもせず、
ただ、
今この瞬間へと心が専念していれば、
君の顔色は、生き生きとして、パーッと晴れやかになる。
もしも君が心をうっかりさせて
「去年の夏は楽しかったなぁ」とか
「来週はあの人に合えるかなぁ」とか、
過去や未来という非現実に心を溺れさせるなら、やがて心も体もぐったりしてくる。
まるで刈り取られた後にしなび始める草みたいに。
私も出産前なら水着が着れたのにとか、宝くじが当たれば住宅ローンを返せるのになど、
非現実に溺れることなく今週も張り切って生きたいと思います。
本日の発言者:佐々木靖子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
胸にトゲ
- 2011年07月04日
- ためばな
梅雨も明けないまま、いよいよ節電の夏が始まって蒸し暑い日が続きます。
今年の特殊事情を乗り切るのにいろいろな考え方がいわれていますがそんな中、半月ほど前、目にした読売新聞の「編集手帳」にあった一言がこの時局を乗り切るにあたり心に響いたのでお伝えしたいと思います。
脚本家の倉本聡さんが自作の「北の国から」を引用して「電気がないと暗い町は危険では?」「危険と思えば外に出かけなければいい。」「そんな夜にも仕事がある。」「そんな仕事は作らなければいい」…この暴論とも言えるやり取りを通して倉本さんは夜は暗いもの、夏は暑く、冬は寒いものという゛当たり前のことを敵にして征服しようという挑戦はもうやめようと訴えています。
これに関して「編集手帳」の書き手は提案には「従う」「却下する」という判断とほかに「トゲとして胸に刺しておく」という応接があることを記しています。
本当に夏は暑いものと、倉本さんにまともに従う訳にもいきません。
だからといって節電を却下するわけにも行きません。
倉本さんの提言をトゲとして胸にウズかせながら節電の夏を夏は暑いものとして味わって行きたい、始まったばかりの今、私はそんな風に考えています。
皆さんはいかがでしょうか?
よい楽しめる工夫があればまた教えてください。
本日の発言者:佐々木淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
今年の特殊事情を乗り切るのにいろいろな考え方がいわれていますがそんな中、半月ほど前、目にした読売新聞の「編集手帳」にあった一言がこの時局を乗り切るにあたり心に響いたのでお伝えしたいと思います。
脚本家の倉本聡さんが自作の「北の国から」を引用して「電気がないと暗い町は危険では?」「危険と思えば外に出かけなければいい。」「そんな夜にも仕事がある。」「そんな仕事は作らなければいい」…この暴論とも言えるやり取りを通して倉本さんは夜は暗いもの、夏は暑く、冬は寒いものという゛当たり前のことを敵にして征服しようという挑戦はもうやめようと訴えています。
これに関して「編集手帳」の書き手は提案には「従う」「却下する」という判断とほかに「トゲとして胸に刺しておく」という応接があることを記しています。
本当に夏は暑いものと、倉本さんにまともに従う訳にもいきません。
だからといって節電を却下するわけにも行きません。
倉本さんの提言をトゲとして胸にウズかせながら節電の夏を夏は暑いものとして味わって行きたい、始まったばかりの今、私はそんな風に考えています。
皆さんはいかがでしょうか?
よい楽しめる工夫があればまた教えてください。
本日の発言者:佐々木淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)