ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

ためばな一覧

「ためばな一覧」の記事を表示しています。

カード整理

先日、事務所のツイッターでつぶやかれていた「財布はお金のおうち~居心地が悪いようです」というのに触発され、あらためて財布の中を点検しました。
不要なレシートは定期的に取り出しているものの、なんやかんやで財布がふくれます。
以前からカード類が増えるので財布がパンパンになるとはわかっていましたが、今回あらためて感じたのは、紙製のカードが少なく、磁気カードが増えている点です。
折れにくくなっているのは良いのですが、気分的に紙製より処分しにくいからでしょうか。
近所の店しか作らないようにしていますが、期限切れのものもありました。
ところで、先日、スタシアPiTaPaカードがオリックス自動車のカーシェアリングの車両の鍵として使用できることになったというニュースを見ました。
オリックス自動車㈱と㈱阪急阪神カードが提携したことで可能になったこの件は、一枚のカードで、長距離は鉄道移動し目的地付近でカーシェアリングするという欧州式の移動方法を確立、公共交通機関の利用を促進する第一歩となるそうです。
これは利用者の利便性だけではなく渋滞緩和やCO2削減など環境にも優しい提携です。
利用者に喜ばれ、自社の利益になり、かつプラスαが付いてくる。
私のお財布にもそういうカードが一枚入っていてくれたらお金のお家もすっきりとするのにと思った一日でした。
橋本今日の発言者:橋本

仕事学

先日、NHK教育テレビで仕事学「夢を実現するマネジメント」というテーマで、ワタミの渡辺美樹会長が外食産業から介護ビジネスに新規参入されていく中で、大切にされた三つのことを語られていました。
①心があれば技術はあとからついてくる!
②頭で考えるな、心でワクワクを感じろ!
③本当にやりたいことをやれ!
ということでした。
そしてこれから事業を始める人へのメッセージとして、「そのことを考えていると、3・4日ワクワクしてくることをやっていかなくてはいけない。」と言われていました。
お客様の中に長年やってこられた事業を余儀なく撤退しなければならならくなり、今後どう収益を確保していくのか、今は目の前の事をこなすことで精一杯でこれから先のことまで考える余裕もないと、又別のお客様は売上減少につきこのままではいけない、何か新しいことを従業員の為にも考えていかなければとのご相談を受けました。
本当に厳しいビジネス環境ですが、このワクワク感と情熱が成功への第一歩だと感じました。
橋詰今日の発言者:橋詰

新たな利益

企業が商品を生産する過程で今までなら廃棄していたものを利用して、新たな製品を作って利益を得ている会社の紹介をしたいと思います。
1件目はかつおだしを作っている会社で、廃棄物として出る鰹節のかすで、かつお醤油やかつお味噌を商品開発されたそうです。
2件目は、マヨネーズの会社で、原料となるのは卵ですが、その卵の殻が廃棄物となります。
そこでその殻を細かく砕いて、殻の持つ通気性・吸湿性をうまく利用して壁材のエッグウォールを商品開発され、また、殻と中身の間にある薄い膜にはアミノ酸を含み保湿性もあるという事でアミノファインという生地を商品開発し、女性用の下着・服を作っておられるそうです。
廃棄物は捨ててしまえば廃棄処理代がかかりますが、それを捨てずにリサイクルすることによって利益を生むことができます。
これからは、利益を追求するためには、経費の削減を考えることも大事ですが、ゴミとなるものをリサイクルすることで、新たな利益を生むこと考える事も必要だと思いました。
諏訪今日の発言者:諏訪

『日本政策金融公庫セミナー』開催します!!

谷税理士法人はこのたび日本政策金融公庫・国民生活事業(旧国民生活金融公庫)と提携して融資の紹介をさせて頂くことになりました。
内容は、融資を受ける際のポイント等を3つにまとめ、わかりやすく解説するものとなっております。
当日は、日本政策金融公庫・国民生活事業(旧国民生活金融公庫)の現役融資担当者をお招きし、解説していただきます。
日 時:H22年 6月15日(火)13:30~15:30
場 所:谷税理士法人本社ビル 3F会議室
参加費:無料
参加費無料のセミナーとなっておりますので興味のある方は是非ご参加下さい。
http://www.tax-plan.jp/129/
お申込み・お問合せはメールまたは電話にてお願い致します。
谷税理士法人 担当:山元
TEL:0120-927-528
メール:yamamoto@tax-plan.sakura.ne.jp

『お裁縫』

今日は最近始めたお裁縫の生地を購入しているネットショップについてお話したいと思います。
裁縫を始めたきっかけは子供が保育所へ持っていくお着替えバッグなどを作ったことでした。
それから子供のズボンやTシャツを作ってみたいと夢は膨らむものの、私の持っているミシンは母から借りた家庭用のミシンですし、知識も中学の家庭科程度で、どう始めていいのか見当がつきませんでした。
本屋で実用書を手にとっても、その道の人なら当たり前の説明は省略されていて、初心者には難しいと感じるものが多く出回っています。
料理本に例えると、だしを入れて煮つめることは書いてあってもだしの取り方までは書かれていないという具合です。
そんなときに出会ったサイトが「生地と型紙のお店RICKRIACK」でした。
このお店は「ソーイングって楽しそうだけどわたしにもできるかしら?」とか「はじめてみたいのだけど、どんな道具からそろえたらいいのか分かりません。」というソーイング初心者さんにもソーイングを楽しんでもらえるよう、『作り上げるまでを完全サポートする』ソーイングサポーターをポリシーとしているとのことです。
具体的なサポート方法としては、フリーダイヤルかメールで、質問ができたり、販売している生地も初心者が扱いやすい生地を選んでいたりします。
むやみに商品の価格を下げて顧客を獲得するのではなく、既存の商品にソーイングサポートという付加価値を付けて販売することが顧客の心をつかんでいるようで、生地自体そんなに安くないのですが、インターネット上の評判はとてもいいのです。
そして、何よりHPの文章が分かりやすく、私も出来るかも!とやる気をかきたてられ気づけばいつも1回に1万円以上購入してしまい、家には生地だらけになっている状態ですが、時間をつくって子供にたくさん服をつくってあげたいと思います。
裁縫を始めたいと思っておられる方がいましたら、ぜひRICKRACKのサイトを覗いてみてください。
sasaki.gif本日の発言者:佐々木

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事