ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

ためばな一覧

「ためばな一覧」の記事を表示しています。

やっつけ仕事?

先日、大阪の某T市にある、最近改装の終わったとある百貨店に行ったのですが、そこの駐車場が不思議でした。
発券機のところと各階にそれぞれ電光掲示板があり、満車や空車の情報がわかるようになっているのですが、発見器のところを通過した時点でまず1階のみ満車で2階以上は空車となっていました。
なので2階に行きグルっと回ったのですが空はなく、ちょうど埋まってしまってタイミングが悪かったのかな、と考え次の階に移ろうとしました。
ですが、いくら順路をたどっても出口にしかたどり着けず、周りを見渡すと同じようにグルグルと2階を動いている車が多くなってきました。
ひょっとしたらここは、出口と入り口がうまく連携していて出口に向かう途中で上りに合流できるのか?と思い、仕方なく出口に向かうとびっくりすることにそのまま出口でした。
そして、もう一度入りなおしました。
その時発券機のとこの電光掲示板を見ると、確かに2階は「満」となっており、先ほどはタイミングが悪かったのだなと思い、確実に空がありそうな階まで行くことにしました。
ところが、2階の電光掲示板は「空」となっているのです。
いくらなんでも各階の電光掲示板の連携が悪すぎるだろうとまず思いました。
そして上っていく途中の案内文を見てびっくりでした。
「この駐車場は一度入ると階の移動はできません」
というような意味合いのことが書かれていました。
おいおい、立体駐車場でそれはないだろう、と。
改装に伴う臨時のものなのかもしれませんが、電光掲示板の連携の悪さ、各階間の移動はできない、これではスムーズにいかないのではないでしょうか?
少なくとも私は改善されるまで二度と車では行きません。
また余談ですが、2,000円未満の買い物では駐車場は有料のようで、1時間足らずで400円の駐車料金がかかったのもビックリでした。
湯川本日の発言者:湯川

讃岐うどん「竹清」

うどん  うどん2
食欲の秋、行楽の秋にちなんで、ちょっと遠出して安くて美味しいお店があるので紹介させていただきます。
 そこは、京都から車で約3時間、高松市亀岡町にある、讃岐うどん店「竹清」、ここに知る人ぞ知る「半熟卵のてんぷら」があります。
 私は、5月に行ってきたのですが、ちょうど9時くらいに到着、その時は誰も待たれていなかったのですが、すぐにお客さんは並び始め、開店の11時にはなんと300人以上の大行列になっていたみたいです。(後ろに並んでいた人が数えてそう言っていました)
後で聞いたのですが、「福山雅治」が座った椅子目当てに来られるファンもいるらしいです。
 いよいよ開店、まず「てんぷら」を選んで、うどんの玉数を注文、あとは自分でだしを入れ、好みで薬味を入れて食べます。もちろんセルフです。うわさ通り、うどんはコシがあり、半熟卵も揚げたてでホッカホカ、どちらも絶品でした。
営業時間は、午前11時から午後2時半まで、定休日は、水木日曜日、売切れたら終わりみたいです。値段は、うどん1玉140円、半熟卵のてんぷら90円、他にもてんぷらの種類はたくさんあります。「ちくわ」も美味しいです。
 行き帰りに時間はかかり、さらに食べるのに相当待たないといけないとは思いますが、きっと「来てよかった」「待ってまで食べてよかった」と思うでしょう。
 是非、ご賞味あれ!
吉田均本日の発言者:吉田 均

インターネットの申込について

私事ですが、今度引越しをすることになりまして、電気、ガス、住所変更等色々と手続きが必要なのですが、インターネットも次のマンションで今入ってるプロバイダーが使えないということで、新しく加入することとなりました。
パソコンで申し込もうとして手続きをしていると、妻から、「近所のスーパーに行ったらWiiがただでもらえるキャンペーンやってるで」と言われ、早速行ってみました。
確かに、加入したらWii、DS、パソコンがもらえるというキャンペーンをやっていたのですが、ゲーム機もパソコンも特に必要なかったので、ついでに電気屋さんも巡ってみることにしました。
ある電気屋では、パソコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫を購入して加入手続きをすると、3万円引き(ネットテレビ契約もすると3万5千円引き)というキャンペーンをやっていました。
エコポイントもついているということで、テレビをもう一台購入することし、結局、テレビ購入代金からネットキャンペーン割引、エコポイントも含めると、数千円得をするという結果となりました。
インターネット経由で申し込むのと、電気屋さん経由で申し込むのとでは、大きな差が出る結果となり、情報は大事だなと実感しました。
山元本日の発言者:山元

『島起こし』

地域の過疎化等よく言われていますが、町の活性化、町起こしについて話をさせていただきます。
向日町も激辛商店街でメディアに紹介されていますが、島根県の離島海土町でCAS冷凍を取り入れて島起こしに成功された話についてさせていただきます。
海土町は、人口2600人、漁業を営む離島ですが、新鮮な魚が捕れても離島故のハンディがあります。
そこで、CAS冷凍技術を導入、捕れたての新鮮な魚の鮮度を保ったまま発送、一年中安定した供給ができる事で、5年間の売上が毎年20%増、Uターン人口も130人増やされました。
又、島とは全然関係のない人が、250人。
この海土町に移住。島起こしに成功の上、人口2600人の過疎化の島に380人もの人口が増えたのです。
話は変わりますが、先日、B級グルメ大会で岡山の蒜山焼きそばで2位になった番組を見ました。
これも蒜山を知ってもらう為の町起こしの気持ちから参加を決められたとか…。
見られた方もおられるかもしれませんが、上位になるにはより沢山の人に食べて味わってもらわなければ投票もしてもらえないのです。
1日目では4位。
2日目で結果2位に上がったのは、鉄板の作り手と売り手の配置替えをして、より沢山の人に食べて貰えるよう時間の短縮作戦が勝利に結び付いたようです。
向日町の激辛商店街、海土朝の島起こしによるブランドかき、蒜山焼きそば… どこも、自分たちの住んでいる町や島が、このままではいけないと立ち上がられた念いが功を成したと思います。
常に良くなる事、上を見る事、又、行動に移す事の大切さと、一人ではできない人の力と、チームワークの大切さを考えさせられた番組でした。
宮本本日の発言者:宮本

排出権取引について

政府は太陽光発電や電気自動車などの導入によって家庭でCO2の排出を減らした分を排出枠として集め、企業に売却する事業を始めるようです。
環境関連機器の購入に補助金を出す見返りに排出枠を国が取得したとみなし、排出枠を購入した企業は自社が減らした分として計算できるという内容です。
家庭の排出枠に経済価値を付けて取引するのは国レベルでは世界で初めてで、国全体の約2割を占める家庭部門のCO2排出を抑えるとともに、国の排出削減目標にも貢献できる仕組みをつくり、これをきっかけに国内で排出枠を取引する仕組みを広げ、国としての温暖化ガス削減につなげることを考えているそうです。
売却額は市場価格を参考に決め、補助金は太陽光発電の平均的な機器で30万円弱、約380万円の電気自動車では114万円だそうです。
このような新しい仕組みによって経済がどのような影響を受けるのか今度注目していきたいと思いました。
美濃部本日の発言者:美濃部

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事